TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

ビーをシャンプーしました

ビーシャンプー - コピー.JPG

 

ビーを洗いました

こまめに洗わないと臭くなる,そんな感じではないですが

しっかりとしたダブルコートなので、放っておくと抜け毛がこんな感じになります

 

爪切りや肛門腺絞りはかなり苦手ですが、それも賢いから昔の経験が忘れないんだと思います

逆に大丈夫だとわかれば、頑張れる子です

そのほかの作業は全然平気です

 

1472656246308.jpg

 

子供とも仲良くできます

 

 

女の子なんだけど、あまりフリフリは似合わないです

 

 

 DSC_0848.JPG

 

リボンが似合わな過ぎて笑われてました

 

 

 

でもそんなに笑う事はないと思います

 

 

 

DSC_0841.JPG

 

 

 

 

随分前の映像になってしまいましたが

見返してもても今となんら変わりません

凄く良い子で、一緒にいるだけで幸せにしてくれる子です

 

 

 

 

 

happy-trim23 - コピー.jpg

 

 

 

お近くで、定期的にシャンプーに来てくれる

もしくは自宅でシャンプーしてくれて

時々パピーパーティーに連れてきてくれて

明るい時間帯にゆくりと散歩出来る方が希望です

 

どなたかビーの飼い主様になって頂ける方を募集しています

どうぞよろしくお願いいたします

 

パピパ同窓会

パピーパーティーの同窓会

 

はじめてパピパを開いた時の風景です↓

 

 

 

P10608781.jpg

 

今とはずいぶん雰囲気が違いますよね

犬の社会化。 

特に幼少期の経験が凄く重要だという事を

頭の中で理論上理解していたから、必要性を感じて開きはしましたが・・・

 

それがどういうカタチで発展し、犬がどう変わるのかは未知でした(僕は大体そうです(^_^;))

 

ただ仔犬が若年期に不特定多数の犬や人に接する事

遊びに発展して、沢山の子と深い遊びを覚える事が凄く重要である事は

パピパに通ってくれた子達が証明してくれています

 

だって・・・

 

 

 

IMG_0501 - コピー.JPG

(撮影:海丸パパ )いい写真すぎる・・

 

 

犬達がこんなに集まって

犬ほったらかしで、飼い主さんどうしでしゃべって

ほとんどワンともスンとも言わないんですよ

 

インスタで『#ドッグダイヤモンド育ち』ってつけて頂く事があります

犬達の成長の一端を担ってると思うと、本当に嬉しいです

 

 

ここ数日パピパの動画を撮り始めてからの映像をずっと見返していました

各年代の犬達が時代をリンクしながら成長していく姿は、まさに宝で

 

今日会えなかった

キララやみらいちゃーうめこ、スズ、コロン、マイク、エト・・・・・・

数えきれない犬達が、確実に時代を作ってきました

 

昔の懐かし映像を見ながら

 

懐かし映像1.jpg

 

ルカ小っちゃかったな~でも初登場でやべーとか

 

 

 

懐かし映像2.jpg

 

海丸とハリー可愛かった~(今でもかわいいw) とか

 

思い出に浸っていました

 

 

IMG_0503.JPG

 

それぞれの集合写真は撮れたかな?

 

 

 

 

ワン集合.jpg

 

こんなにお利口にマテできるんですよ♪

 

 

 

こういう催しを開催すると大概雨なんですけど

今日は夏日でした・・・・・

スイマセンいつもこんなです

 

仕事を休んでまで参加して頂いた方もいらっしゃって、本当にありがとうございました

皆に会えて良かったです

 

 

次回は数年後、西武ドームを貸切ですw

 

最後に海丸パパに撮ってもらった写真でお別れです

 

 

IMG_0502 - コピー.JPG

パピパ同窓会&パピパのご案内

yjimage[1].jpg

 

今日は夏日のようです・・・

 

11:00~パピパ同窓会

13:00~パピパです

IMG_9997.JPG

パピパ同窓会のセッティングも終わって

風が吹けば吹っ飛ぶような屋根も付けましたが・・・

日差し対策は各自お願いします

 

5月からのパピーパーティーは

16:00~ おとなしい子、初めての子

17:00~元気組です!

 

 

それではお待ちしております!

屋上が気持ち良くて 読書にBBQにランに大活躍

昨日はお休みを頂いて 妻と映画を見てきました

yjimage[1].jpg

グレイテストショーマン  僕は2回

でも一度見た瞬間に、妻と見たいな~って思いました(笑)

 

 

僕は一度見た後にすぐサントラ買って、車の中で聞きまくり

お店のipodにも入れてもらって朝の掃除の時間にも聞きまくり

準備万端の2回目です

 

見終わって、印象に残った場面を妻に聞いたら驚く程僕とは違う場面でしたけどね

 

朝は屋上で読書→映画→屋上でBBQと休みっぽい休みを過ごしました

僕が休み日は、ホテルの映像が山盛りに録画されています

留守を守ってくれてる感は感じます(笑)

 

 

結石は現代病

【結石症は現代病だという話】

 

あっ多分です

 

いろいろ考えるとそうだろうと思います

 

理由は

・運動不足

・手作り食の増加

・気候の変動

・社会化不足

・犬の小型化等による免疫力の低下

・・・・そんなところでしょうか

 

2010.JPG

犬の結石症の罹患率の推移をデータ化している資料は探しても見つかりません

そんな時の頼みの綱の『アニコムどうぶつ白書』を見ましたが、しっかりとした結石単体での

通年でのデータはありませんでしたが、見てみると分かってくる事はあります。

 

 

①運動不足

そもそもペットショップで“散歩はいらない”と販売しているので

犬がマスコット化して、外に出ない事も多いです

運動をしないと必然的に給水量も減るので、結石は出来やすくなります

ストレスマネージメントがしにくいという側面も大きいですね

 

②手作り食の増加

手作り食のレシピ本なども出版されて、認知されてきました

とても良い事だと思いますが、水分が摂れる反面栄養素のバランスがおかしくなっています

【カルシウムの過剰摂取【】

これは怖いと思ってます

卵殻や煮干しなどをバンバン入れる方は多い

骨が強くなるイメージなのですが、思っている以上に犬には必要ありません

 

③気候の変動

地球の温暖化の影響ですが

元来の四季のある日本ですが、東南アジアの気候に近い

高温多湿に拍車がかかっています

多湿だと、給水量は減ります

夏場も水を飲まない状況が生まれますね

 

④社会化不足

過保護な仔犬の教育が一般的になっています

ワクチン接種後まで外に出さない

多感な時期に家に引きこもりがちで、『経験』させる事に慎重になりすぎて

《外でおしっこしない》犬が凄く多いです

外にずっといればします(笑)

旅行先でもずっとしない、ホテルでもずっとしないから膀胱炎になります

 

⑤犬の小型化などによる免疫力の低下

一時期のペットブームによる繁殖レベルの低下

また近年の小型化思考による個体の能力の低下

 

今はもうとっくにペットブームは過ぎ去りました

仔犬の販売頭数も減り、繁殖すれば儲かる時代ではないのですが

当時の影響は大きいと思います

何かしらの影響で膀胱炎になるとしますが、身体の自浄作用が適正であれば

大きな炎症を防いだり、結石になる程の結果を防ぐ個体は多いと思いますが

そうではないという事です

大型犬と超小型犬の免疫力の違いは明白ですしね

 

一つ面白いデータがあります

 

2010 - コピー.JPG

多くの場合、結石症は尿路の細菌感染が原因とされています

だとすれば膀胱炎になりやすい犬→結石症になりやすい犬

でも良いと思いますが、必ずしもイコールではないようですね

 

シュナウザーは膀胱炎になりやすいですが、犬種として尿路に何か個体としての不具合を持っています

元来水を飲む量が少ない子が多いのもその理由の一つだと思います(結合しやすい)

 

パーセンテージでの資料だと思いますが

ダルメシアン、ビション、スプリンガー、バーニーズあたりは結石のほうには登場しません

 

 

この記事に結論はありませんが(^_^;)

何が言いたいかというと

 

結石にも個々で理由が絶対的にあるという事

 

安易な対処療法は嫌いだという事です(笑)

 

トイプードルリオンくんが、ナチュッラルアフロ(今僕が命名しました)にカットチェンジします 

ちょっとお伝えしたい事があって

『アフロ』 『犬』で画像検索すると・・・

 

 

 

ケーキ - コピー (2).JPG

 

アフロ犬っているんですね(笑)

気を取り直して『プードル』『アフロ』で検索しなおします

 

見せたかったのはコッチです↓

 

 

ケーキ - コピー (3).JPG

 

 

プードルのカットチェンジで『アフロに!』という希望は多いのですが

多くの場合赤枠のナチュラルアフロ(命名僕)にしたいというパターンが多いですね

 

今回のリオンくんもベアカットからのチェンジ

なんなら尻尾も足もチェンジです♪

 

完成まで時間はかかりますが、完成すると超かわいいです

絶対似合います

 

 

 

 

 

昨日と今日のホテル&ランの様子

グレイテストショーマンの音楽が好きすぎて

すぐに買ったサントラを車の中で聞いてます

ホテルの動画に編集で載せたら、全然合ってなかったです

 

2か月のイタグレちゃんがパピーパーティーの登場の衝撃

2か月のイタグレちゃんがパピパに登場して騒然としてました(笑)

先住犬のイタグレちゃんが、刺激に対する耐性が弱く

犬や人が苦手なようで、新しく迎えた子はそうさせたくない!

そんな想いが強いようで、1㌔強だけど連れてきました(笑)

 

はっきり言って全然受け入れるし、早すぎる事なんてなにもない

動画を見たら分かります・・決して早すぎない

先住犬と一緒に考えたら駄目ですね(笑)

まずは怖いものを何もない状態にして、動かせる、経験させる、考えさせる

 

安全な無麻酔歯石取り 報告 予定の案内 

☆人気イベント無麻酔歯石取りの報告とご案内です☆

 

ドッグダイヤモンドで行っている『加園先生』による歯石取りについては

最近はかなりの方がリピーターとなっていただいています

 

僕は先生の施術を見た瞬間から

麻酔下における施術との棲み分けの必要性が大切だと確信しました

 

でもまだまだ無麻酔での歯石除去が一般的ではないのは、施術者の技術が不安定だからです

 

見ればわかります

 

今回の施術も出来ない子は安定の『0』頭でした

普通はそうはいかないんです・・・・

 

http://www.green-dog.com/media/ah-blog/column/2014/10/dog-teeth9.html

業界をリードするグリーンドッグのコラムです

一線を走る人間しか執筆しないと思います(笑)

 

ケーキ - コピー.JPG

 

一般的な無麻酔歯石取りだと当てはまると思いますが加園先生の場合は

・犬の性格に依存しません(一部強く暴れる子は無理な場合もあります)

・刺繍ポケット、裏も出来る子は綺麗にします

・下顎の歯も綺麗にします(そういう保定方法です)

 

結論としては

 

先生が近所に住んでて良かった(笑)

 

 

歯石予約.JPG

 

4月26日がどういう訳か、予約が埋まっておりません

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

ホテルは賑やか 黒プー増えた 

お試しの子が2頭

余裕な感じのシーズーくんと余裕の全くなさそうなイタグレちゃん(笑)

 

結果はイタグレちゃんも頑張っていたようです

家族の依存や、家族と一緒にいる状況への思いが強いのかもしれません

ちなみに妹イタグレはこの後書くパピパのブログに登場します

 

最後にお兄ちゃん的な犬に馬乗りになって、遊ぶ犬の映像があります

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6