TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

持論が多いですが、自分の感覚や感性は大切にしたい

オンラインやセミナー関係で何度か紹介させて頂いている

皮膚・耳科専門の獣医さんチーム 株式会社VDTさんは提携している病院に出張で

専門的治療をおこなっています

お客様の自宅が、提携病院と近い場合はセカンドオピニオンに行ってもらうよう促す事もあります

 

先日相模原の提携病院に連れて行ってくださった小型犬ちゃんは

耳の中の検査で、自宅での耳掃除を中止するよう指示を受けたようです

 

病院でオトスコープで耳道内を見たところ耳道の奥に耳垢が溜まっていたからです

 

 

流石の診察と指示だと思います

ただ自宅での飼い主様による耳掃除を推奨しない病院は多いですね

基本的には僕もやらない方が良いと思っています

 

《何気に難しいから》

 

(※持続性のある点耳薬の登場により、従来程こまめなケアを必要としなくなったという背景もあります)

 

今日その子のトリミングでしたが、耳の隅々まで綺麗にしました

だって美容のプロだから

 

最近は耳掃除をしないサロンも増えてきましたね

 

流行りだから・・・

 

耳垢は自然に排出される

そういった発信を専門家がするから、本来ケースバイケースな案件も

思考の停止により良い方向に導けないんです

 

僕も専門医による《耳》のセミナーに参加して、はっきり言って最先端の考えを聞きましたが

だからと言って

『サロンでの耳掃除はやめよう』という結論には到底至らないです

 

でも何十年もトリマーしてて、耳のケアをしていても

情報をインプットした途端、耳掃除は駄目、耳の毛は抜いては駄目・・・

と思考が停止してしうまうのがこの業界です

 

先月のトリミングで耳垢が大量に溜まっていて病院に行くよう促した小型犬

1か月後の今日、病院には行っていません

 

耳垢 - コピー.JPG

 

軽く汚れを取っただけでこのレベルです

病院に行くようもう一度促したところで、行く保障なんかありません

お返ししたその足で病院に向かってもらえるなら、むしろ耳掃除はしない方がいい

何が原因か分かる可能性が高くなりますからね

 

 

でも病院に行かないかもしれないのに耳垢を放置できないしょう

 

 

 

 

 

しっかりと奥まで掃除した後に

オトスコープで耳道内を観察します

 

 

 

鼓膜付近は見えなかったけど

耳道を傷つけたり、汚れを奥に押し込んだりはしていないです

 

ケアにオリジナリティーが必要だと言っている訳ではないです

 思考を停止させたら、良い方向に導けない

言いたい事はそれだけです

 

北海道のトリミングサロンを紹介する

OPENからずっと通ってくれているアイちゃんが、ご主人の転勤で北海道にお引越しだそうで(;O;)

北海道のサロンを紹介してほしいと、ご相談いただいたんですね

 

旭川なら迷わず北の要塞を紹介しますが

 

yjimage[1].jpg

 

札幌だという事で保留にさせて頂いてました

 

そんなか先日のプレトリ徹底解剖セミナーに北海道から参加して下さったオーナーさんがいました

そしてセミナールームを主催しているエリールさんによると、そのお店さんは

毎月スタッフ誰かを北海道から東京までセミナーに参加させているんですって(^_^;)

 

飛行機代・セミナー代・宿泊費・・・・・(*^。^*)

 

そのお店のオーナーさんと懇親会でお話していて

あぁぁぁ紹介するのはこのお店だ~と思いました

 

でもお店を直接見た訳でも、ホームページを見た訳でもないんですよね

でも話をしていて、人柄が分かるからお店のスタッフさんがどんな方なのか分かりますよね!

 

駄目なオーナーさんの元に優秀なスタッフは留まりません

頑張ってるオーナーさんの元には素敵なスタッフさんが集まります

そんなの当たり前だから、紹介出来ます

 

 

名刺.JPG

 

 

もちろんお店を最終的に選ぶのはお客様ですが

僕もお話したり、ブログの記事を見て頂いた同業者さんから

紹介されるようになりたいと素直に思いました

 

 

主催しているオンラインサロン『プレトリ』は全国のトリマーさんオーナーさんが入ってもらっています

はっきり言って勉強熱心な方ばかりです

全国各地のトリミングサロンを紹介出来ます

 

食べログみたいなサイトがトリミング業界にもありますが

そういうの見るよりずっと有益なお店情報を提供できます♪

 

屋上が強風で意気消沈してます

phチェッカー ペーハーチェッカーのご案内

尿のPHを量る

匂いや、色の濃淡、キラキラや血尿をした場合

愛犬が常日頃そういった尿をした場合『結石が出来ている』『結石が出来そう』

な可能性があると思います

 

室内犬において尿路結石は『現代病』と言えると思います

 

既に過去にストラバイト結石症を患って

療法食を食べさせている飼い主様はこのpHチェッカーを使って

毎日の尿のphを観察してみてください

 

詳しい内容は是非動画か店頭で僕に相談してください

 

 

遠くから来て頂く事

今日はプードルちゃん姉妹が遠方から来て下さいました

 

最近遠くから通って頂く方の割合が増えています

 

もちろん遠くの方を優先している訳ではないですが、近くの方を優先している訳でもない

予約が入りにくくなっているので、その為に労力をかけて頂ける方が予約を取って頂いている。

そんな感じになってきています

 

スタッフが頑張り屋さんばかりなのと、現状に満足していない人がいるからですね

これはもうどうしようもないです

価値観なので

 

優しく、可愛く仕上げさせて頂きました

 

 

 

 

 

 

 

 

価値を創造するという話

娘が0歳の頃、評判を聞いて

幼稚園の下見に行ったら・・・・・ 

 

 

sk1504kidsterrace[1].jpg

 

全ての部屋がガラス張りでした・・・

 

園長先生の覚悟を感じました

 

 

yjimage[4].jpg

 

 

お客様が保育園を開業するらしく

園児のいる環境は全てリアルタイムで親が動画で見られるらしいです

企業が経営する保育園で、そこに勤める親も

まったく関係のない従業員も社内のモニターで常に子供の様子を見られるそうです

 

価値は想像するものですね

だって親なら誰だってその保育園に預けたいと思うでしょう

 

リイアルタイムの動画はあくまでハードですが

その前に『理念』や『覚悟』がないとそのハードは組み込めないと思うので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近所のチロルちゃんのトリミング風景です

いろんな作業が苦手です

4分にまとめましたが、ピーピー言ってるところはカットしました(笑)

 

優しく施術しているので、次第に慣れていくと思いますが

 

ガラス張りの幼稚園や、リアルタイムで動画を配信する保育園は

そのピーピーさえもあえて見てもらう訳です

 

おそらく日本で一番犬の行動を分析しながら施術するトリマー

日本一優しいトリマーと言っても過言ではないでしょう

その方に7月にお店に来ていただいて、店舗セミナーを開いて頂く事になりました

 

 

ホテルとトリミグの様子を営業時間中 リアルタイムで配信する

きっかけになるかもしれないですね

 

価値は創造する

ニーズがあれば価値になります

優しさもニーズにならないと駄目ですよね

 

 

今日からホテラーが増えてます みんな北海道に安室ちゃん見に行ってるようです(笑)

安室ちゃんのコンサートが北海道であるようで

けっこうな数のお客様が見に行ってます(^_^;)

凄い話ですよね

春休みのディズニーランドも広島から妹家族の他にも友人が飛行機で行ってました

安室ちゃんは希少価値を意図的に作り出している訳ではないかもしれないですが

価値の創造はもっと真剣に考えなければならないですね

 

 

 

 昨日まで頭数が少なかったので、みんなで散歩しました

ダイエットをする前に可視化を

無駄な事は誰だってしたくないですよね

 

僕も言っても無駄だと思ったら言わないです

 

何においても

 

だって本人次第だから

一番後悔するのも本人なんだから

 

つまり“言ってる”という事はまだ改善の余地があると思っているか

その事においては譲れない部分があるんだと思います

 

近所の可愛いプードルちゃんが足を悪くして、大好きな散歩の量を減らさなきゃいけなくなりました

 

でもめっちゃ太ってます

 

歩きたい?

食べたい?

 

どう考えても歩きたい子だと思います

食べたいんじゃなくて

 

飼い主さんが食べさせたい

 

これが正解なんじゃないかと思えます

 

『痩せさせましょう!』

『お父さんがあげるの・・・』

そんな会話は何度もあったと思います

 

僕はさすがに犬を触ったら太ってるかどうかは分かりますよ

 

でも飼い主さんはもしかしたら、どのくらい太ってるか

 

事態の深刻さを分かってないんじゃないかと思えてきました・・

 

だって

 

 

 

 

体重推移表.jpg

 

順調に太りすぎだから(^_^;)

 

骨格的にはベストの体重は2㌔台です

 

とりあえず3キロ半あたりを目指して痩せさせないと

本当に歩けなくなっちぃます

 

そうなると辛いのは当人(犬)だって事くらいわかると思います

 

 

ただもうこれで最後くらいじゃないですかね

 

これ以上は言っても無駄だと思います

 

 

 

 

 

 

最近の屋上ドッグランの様子 

プレトリ徹底解剖セミナー

0D0A4D9E-AE27-4198-AF9C-E7468841781E-300x225[1].jpg

 

昨日はトリマーの聖地 浅草エリールにて

《プレトリ徹底解剖セミナー》を開催させて頂きました

 

プレトリを解剖?

なんだそれ!?ってなりますよね

僕は皮膚専門医チームのVDTさんが主宰しているオンラインサロン 皮膚科オンライン以外にも

いくつかオンラインサロンに入っていて

オンラインサロンは文化だろ~って思っていますが

そもそもオンラインサロン自体なにそれ?て方が多いので

オンラインサロンとは何ぞや!から始まってプレトリの中身を紹介しながら

僕と吉田さんがしゃべりまくるというセミナーでした

 

前半は昨年9月から4回開催したファニーテールアカデミーでの対談がもっと聞きたかった

という声に応えていくつかのテーマについての対談をさせて頂きました

 

①今後のトリミング業界はどう変化していくのか

②ニーズにどう対応するのか

③集客方法

④値上げ

⑤人材不足

⑥面接採用

⑦スタッフ教育

⑧IT化

⑨生産性を上げるべきなのか

⑩これからのトリマーの働き方

⑪SNS

 

ほとんどのサロン経営者さんや開業希望者さんは心配な事ばかり

心配していない人は、相当経営がうまくいっているか、先を見据えられない人です

 

我々は常に先を見据えているし、危機感をもって経営をしていますから

沢山お話が出来ますが

毎日が大変すぎて、考える暇や気力すらない経営者さんも沢山いるはずです

 

楽な仕事ではないですから

 

だから知恵を借りましょう

情報を共有しましょう

プレトリはそういう場です

今後間違いなく来る局面に備えて

メンバーお互いの利益が担保されていく場です

 

ご参加頂きありがとうございました

※セミナーの様子はプレトリ内で配信予定です

 

入会の際は下からお入りください

 

https://lounge.dmm.com/detail/454/

 

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6