FORZA皮膚・被毛の健康維持
2017/05/04 in DOG DIAMOND
FORZAの療法食シリーズの中の取りいれた商品に
皮膚・被毛の健康維持に特化した商品があります
例によって、パッケージはリアルなのですが・・・
ここのところ、皮膚へのアプローチを積極的に行いたい子には
フィッシュ4スーペリアアダルトをオススメしていましたが
【過去記事 力のあるフード】
療法食レベルで特化したものを置きたかった
このフードの力を試してみたかった
フィッシュ4、ロータスクラスのゴハンが合わない子用
そんな理由から置いてみました
常時置いてあるのは2キログラム小粒
実にシンプルな原材料
通常のギブル(粒)とは別に入っているAFSタブレットがこのフードの特徴のようですね
皮膚へのアプローチに特化した内容になっています
なかなか力があるんじゃないかなぁと予想しています!
是非お試ください!!
20170503ペットホテルの様子
2017/05/04 in DOG DIAMOND
シュナウザー専門フード
2017/05/02 in DOG DIAMOND
昨日から泊まっている子の持参フードが
『シュナウザー専用フード』だそうで
以前から何度もお伝えしているように
犬種特性を考慮した『〇〇専用フード』
全て与えては駄目です
理由を説明すると
そもそも犬種特性はどの犬種もありますが、個体差もあります
その犬種すべての子にそのフードが適しているか
その子が犬種の特性に当てはまっているかなんてわからないのです
シュナウザーに関してご紹介すると
シュナウザーで気にしなければならないとすると
①尿路結石
通常の4倍 ストラバイトとシュウ酸カルシウムが約半分の割合で罹患します
だからと言ってすべてのシュナウザーが結石になる訳ではないですよね
年齢によっても推移しますが5%~10%だと思います
その確率の為に、ナトリウムを増やしてミネラルを制限しますか?
②膵臓・肝臓・胆嚢などの内臓疾患
③皮膚疾患
そのあたりのケアが必要になると思いますが
そもそも各社でシュナウザーに関する栄養価の考え方がここまで違うにもおかしな話だし
〇〇専用が駄目な理由は
上に書いたようなここでの適性を考慮する必要があるのにもかかわらず
そういう表記無しで、販売シエア獲得だけのためにこういった設定のフードを作るメーカーが
良質なフードを作る訳がない
企業姿勢がわかれば、フードの質も分かる
これが結論です
20170502ペットホテルの様子
2017/05/02 in DOG DIAMOND
明日から連休が始まりますね
もう何時から何時まではGWなのか良くわからないですが
エナジードリンク飲んで乗り切ります
レバニラ炒めが食べたいです
シャンクとマリンが寄り添って寝てくれるんじゃないかと
楽しみな夜です
FORZAニシン21%の意味
2017/05/01 in DOG DIAMOND
何度かシリーズでお伝えしていますが
イタリアの療法食FORZA10シリーズのうち 腎臓・皮膚・胃腸に特化した療法食を仕入れました
新しくフードを仕入れたり、そのフードについて詳しく掘り下げようとしたときに私は
そのフードに名前を検索して、どんどんスクロールしながら情報を溜める作業をします
今回の場合は『FORZA』 『ドッグフード』と検索する訳です
そんな時に必ず目にするのが 評価サイト
いちばん強く作ってあるのが『ドッグフードの達人』
達人でも何でもなくて、ただのアフェリエイター作品ですが
戦略としてはかなり優秀で力作です
今回面白かったのはコチラ↓
ドッグフードのサイトでもそうですが
獣医さんが写真付きで紹介されると、私の中では一気に信頼性が低下します
よくこの類のサイトに顔を出したものだと感心します
(自分ブランドの低下になりますから)
こういう評価サイトでの評価を予想した時に例えばこの商品だったら↓
米突っ込まれるだろうな~とか
魚油って何の魚だよ?とか
コーン油ってどうなのよ?とか突っ込まれるだろうな~という予想は出来るのですが
実際の評価では↓
魚粉 ニシン21%が突っ込まれていました
残りの79%は何の魚の粉かわからないじゃないか!
粗悪な品質なんじゃないのか!
という主張です
いや・・違うでしょ
そうだったらグリーンドッグは扱わないでしょ(他力)
メーカーのコンセプトや企業姿勢が読み取れる人は
そういう解釈はしないはずです
この21%は便材料全体の中でのニシンミールの含有量であって
魚粉の中でのニシンミールの含有量ではありません(メーカー確認済み)
それくらいのランキングサイトという事です
100点満点の評価基準のうちの30点が
↑こんな評価基準ですから(笑)
7が一番やっつけだな・・・
Noメンテナンスの凄さ
2017/05/01 in DOG DIAMOND
BUBBIEの営業でお店の方とお話をしている中で
『40年犬を洗ってきた! なんちゃらバブルとか 意味ない』
的な話をされた事があります
40年犬を洗ってきた事も凄いですが
40年洗って何か新しい事を発見できなかったのか?
4年洗って、泡の出る機械があったら
もっと綺麗に、もっと皮膚の治る洗い方が出来ると直感的に思って
実践してる私の方がずっと凄いと(言っちゃ駄目か・・・)
愚痴でした
今日もBUBBIE/Zの設置に行ってきました
この機械に興味を持つ方は、やはり犬の洗い方そのものの進化を期待している方で
他にもマイクロバブルや炭酸泉のマシンを所有している方が多いです
こういったマシンは当店にもありますが
長く使っていると、モーターや内部のメンテナンスは必ず必要になります
その点BUBBIE・Zは構造がシンプルであり、動力を必要としないので
メンテナンスが楽、というよりノーメンテです
犬の洗い方がどんどん進化しています
幸い現状その先を歩いている感はあるので
いろんなお店様やメーカーさんと競いあいながら
日本発の犬の洗浄法を世界に
そんな事を思った一日でした
20170501ペットホテルの様子
2017/05/01 in DOG DIAMOND
海丸とハリー
同年代のパピパ組が宿泊を終えて帰りました
預かってて可愛いから、ではなく真剣にこの時期の保育や宿泊をオススメします
飼い主さんのがんばりでは経験させられない事を沢山学びます
遅すぎる事はあっても早すぎる事はないです
どんどん若いうちに預けてください
明日はミニームゥが登場
シャンクんぽ妹、仔犬のゴールデンのマリンも初登場
GWで私自身の疲れもたまって(笑)大変ですが
正直楽しみで仕方ない
屋上で思いっきり遊びたいから、早めに寝よっと
20170430パピーパーティーの様子
2017/04/30 in DOG DIAMOND
ブランク空けのロックやこむぎ
お姉さん役を頑張ってたキララ
沢山参加して頂いて楽しく過ごせました
今日の主役はダックスのバロンだなぁ
生後6か月の割に神経質で臆病
負荷を下げて成功経験を積み重ねる事
遊びの雰囲気を飼い主様が作り出す
そんな事に注意をすれば、きっと遊べるようになります
ダックス phライト
2017/04/30 in DOG DIAMOND
昭島にお住いの方が寄ってくれました
13歳のダックス、下半身付随、圧迫しないと自力で尿が出せないようで
以前結石が出来て以来phライトを食べ続けています
ご自宅付近のサロンは軒並み受け付けてもらえないようですが
しっかりと予約管理をしていただければ、今なら受付られる旨お伝えしました
体力があれば、洗う事に関して下半身が動かに事は大きなデメリットではないです
ご自宅で十分にケア出来ていないのであれば、プロに任せた方が賢明です
phライトに関しては
以前結石が出たという
原因も究明できていない、たった一度の事象だけで
ここ5年食べさせ続けているという・・・
ありがちと言えばそうなりますが
何度もお伝えしていますが
このごはんは結石の溶解や再発防止には一定の効果はありますが
そのアプローチ方法であったり
その他、体の健康維持に関してはまったく×なごはんなので
現状の尿や膀・腎臓の様子を抜きにして与え続けるべきではない
もっと早く誰かが助言しても良かったんじゃないかと思います
処方箋が必要な事にも理由があります
パッケージにもそう書いてあるはずです
自分や家族であればそうはしないはずなのに
全般、意識を少し変えないとまずいです