腎臓の数値が悪いので・・・
2017/04/30 in DOG DIAMOND
FORZA腎臓ケアの取扱いをはじめたので再アップです
加水分解された高品質のタンパク源を使っているので腎臓への負担は少ないとの事です
腎臓の数値が悪いので、腎臓食や低蛋白食をお医者様から勧められている
ロイヤルカナンは与えたくないけど、どれを選んだら良いかわからない
【当店に置いてある腎臓食 animonda ニーレンについての過去記事】
今日は腎不全用のフードの話ではないです
血液検査でBUN(尿素窒素)やCRE(クレアチニン)の値が正常値を超えていたのだと思います
それらの数値をどのくらい越えたら、もしくは比率が云々の話は、知識と経験のある獣医さんから
聞いてもらうとして
時々こういう話を聞くと、多くの場合腎臓用の療法食を勧められて食べています
腎臓サポートやk/d ですね
上の過去記事を見て頂くとわかるように腎臓食はタンパク数が14%前後と
通常食より極端に下がります
腎臓に負担をかけている原因物質が減るのだ
から、血液検査の数値も下がる事は容易に想像出来ます
慢性腎不全の子(症状の重い子)を基準に作ってあるのだと思いますが
いつもお話ししているように、良質なタンパク質を適量摂る事は凄く重要です
腎臓の機能を低下させない、慢性化させない事と並行して考えておかなければならないです
療法食を食べて、数値が安定してそれで本当にいいのか?
良質なアミノ酸を摂取する事が老廃物を出さない事に繋がるのであればなおさらです
老廃物を出さないようアミノ酸スコアの高い良質な原材料で出来たフードをチョイスする事も重要ですし
役に少ないタンパク量を補うために、分解されたアミノ酸で補うのも有効だと思います
タンパク質を制限して、またタンパク質を摂るの?!と思うかもしれませんが
獣医師に確認して検討してみてください
もう一つ違った視点から考えると
衰えた腎機能の回復、悲鳴を上げている臓器を慰めてあげる
例えば当店においてある姫マツタケのサプリは
腎機能の改善の症例もあります
他にも腎臓に良いと言われるサプリはありますから
そういったものを併用して、出来るだけ少なくではなく
適量のタンパク質を摂取できるようにした方が良いように感じます
腎臓ケア用フード
2017/04/30 in DOG DIAMOND
腎臓ケアの記事 再UPです
飼い主様からご質問があったので再アップします
animonda 腎臓ケア用フードは病院食の代替えとしてOKか?
グレインフリー、高蛋白フードが評価を高め食べさせる飼い主様も増えてきましたが
以前からお伝えしているように
良質なたんぱく質、そして適量を摂取する事が重要になります
過タンパクによる体の影響に関して、高蛋白フードを製造または卸している
会社に問い合わせても明確な返答はありません
売れなくなりますから
余剰な蛋白が多いと(過タンパク)腎臓や肝臓の数値にも影響してきます
そういった相談も時々ありますが
かかりつけの獣医師さんと相談しながら
食事のケアも取りいれてあげてください
今日紹介するのは ラインナップに加えたanimondaの腎臓ケア商品
Nieren(ニーレン)
蛋白・リンの設定はヒルズ・ロイヤルカナンと変わりません
慢性腎不全の子に対応して作ってあります
若い子、腎臓の数値異常が経度な子は、先生と相談しながら
普段の食事に混ぜてあげる(ウエットも可)のも良いかもしれません
原材料・成分値 2番目がヒルズで3番目がロイヤルカナン
腎臓に負担をかけない
そういう意味では、animondaを含めてどれも左程変わらないと思います
ただ何度も言うように
腎臓の機能が維持できていればそれで良いのか、というお話
食事としてのクオリティーがある程度保たれていないと、それに伴う弊害が発生してしまいます
長く付き合って行かなければならない可能性が高い分
食事としての《質》にもこだわってください
20170429ペットホテルの様子②
2017/04/30 in DOG DIAMOND
大分賑やかです
うみまるとハリーのちびっこ組が合流
3か月くらいの時期に、長期ホテルに預ける事をオススメしています
なにしろ嫌がらない、何でも楽しむ時期ですから(個体差あり)
預けられる場所→遊ぶ場所
と認識してくれれば将来のストレスが軽減出来ます
社会性もつきます(個体差あり(笑))
FORZA 腎臓ケア
2017/04/30 in DOG DIAMOND
いやパッケージ リアルすぎるでしょう・・・
そもそも犬の腎臓の断面ってこんな形なんだと思って画像検索したら
注)閲覧↓
こんな感じでした
で今回の腎臓ケアフードもanimonda同様
獣医さんの処方箋がなくても買えます
【過去記事 腎臓ケア用フード】
設定としては、慢性腎不全や腎臓の数値が悪化している子
そんなクラスの子に対応している商品です
導入した理由は『腎臓サポート』 『k/d』から変更して頂く為です
変更後も獣医師さんとの連携、経過観察は必要になりますが
食事としてのレベルが腎臓サポートやk/dとは全く異なりますので
その他にいろんな疾患を併発するリスクは軽減されます
慢性腎不全・急性じん不全
腎臓の観察が必要な子については
FORZA リナールアクティブをお買い求めください
飼い主だけが悪いんじゃないだろ
2017/04/29 in DOG DIAMOND
SNSで流れてきた犬の殺傷事故
こんな事故があると必ず
『犬は悪くない、悪いのは100%飼い主だ』
そんな主張はよく聞きます
たしかにピットブルを4頭飼っているだけで、相当駄目
たしかに飼い主は頭悪いだろうけど
繁殖する方も悪いでしょ
あとは最初からこの犬を求めて飼う人も駄目
ファッション感覚で飼うのも駄目
もう繁殖禁止でいいでしょう
ジャーキーが主食!?
2017/04/29 in DOG DIAMOND
毎月来てくれるシーズーの男の子
最近散歩でも歩かなくなってきて、よろける事が増えたと・・・・
見た感じ、太っている割に筋肉量が少ないので
食事の確認をしたところ『ジャーキー』だと・・・!??
『えっ ジャーキーが主食ですか!?』
おやつが主食!! ごく稀に聞く事だけどどうやらそのジャーキー本当に主食のよう
調べてみたらメーカーのホームページで『主食』で絞りこんでいくと
これが全部主食か!!!
マジか!!
総合栄養食って記載してあるから、メーカーはホントに主食として設定しているようだ
これしか食べない子いるだろうな
犬にとってはこの科学的であろう味もある意味美味しいだろうから
でもね・・
固太りしてるのも、足腰が弱ってきたのもこの食事が原因の一つになっているの
①~③総合栄養食
ペットフード公正取引委員会が定めたペットフードの基準で
AAFCOなどを基に審査されますがあくまで数値上の基準なので
総合栄養食=良質という訳ではありません
バランスの良いフードの定義があいまいすぎます
④一つでも入っていたらうちには置かない原材料が沢山入っています(^_^;)
発色剤(亜硝酸ナトリウム)とかググってみると良い事全然なさそうだし
⑤タンパク質が良質ではないうえ、水分30%の食材において18%程度では
丈夫な体は構成されません
“兎にも角にも止めた方が良い” レベルです
劇的に良くなる事
2017/04/28 in DOG DIAMOND
12月の初旬から、定期的にケアをしているポメラニアンくん
↑こんなやりとりを獣医さんと何度も何度も交わしています
こちらが真剣に治したいと思っているので、獣医さんも真剣に応えてくれます
このカルテを飼い主様にも共有してもらっているので
以前の病院で『生まれつきのものだから治らない』と言われたのにもかかわらず
飼い主様が付き合ってくれます
痒がる事。掻く事に関していろんな角度からアプローチしてきましたが
最初から私がやりたかったのは 『脱ph』です
『過去記事 脱PH』
最近は3週に一度のケアですが
先日のシャンプーは脱PH後 『ブルーバッファローの結石用』
に変えて1か月くらいした状態でのケアでしたが
『お肌の状態が全然違います・・!!』
ここ最近の中で一番の興奮でした
肌表面から発信される充実度を分析したら
今後のお肌のトラブルも随分治まる気がします
FORZA10
2017/04/28 in DOG DIAMOND
療法食の分野としてanimonda(アニモンダ)を置いていましたが
安定的な供給が難しいと感じて、今回同分野のフードを総入れ替えしました
新しく置いたフードはFORZA
【FORZA ホームページ】
特定の症状への対策に特化したシリーズの中で
デルモアクティブ(皮膚)
インティスティナルアクティブ(胃腸)
リナールアクティブ(腎臓)
の3種類(2㌔)を常時置こうと思っています
細かい内容は追って詳しく説明させて頂きます
今日はラインナップ紹介と
パッケージがリアルすぎる・・・
という紹介です
ご質問がありましたらいつでもどうぞ!
分からない事があったら、代理店さんに確認致します
20170426ペットホテルの様子
2017/04/27 in DOG DIAMOND
5月16日~17日は社員旅行の為
トリミング・ホテル共にお休みになっております
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します
ホテルの部屋割りを決めるのに
クジ引きしてました
まさかくじで決めるとは思ってなかったですが
正直なところ、くじで決められるってありがたい
休みの日も一緒に遊んだり、旅行にいったりしてる子もいますけど
仲が良すぎず、悪すぎず・・・そんな感じですかね
ちょうどいい距離感
伊豆の海目の前のペンションです
テラスが一番広い人気のお部屋は石原家族です!
急遽預かりになったリンダちゃんも皆と一緒でも
ごはんをしっかり食べるようになりました♪