子供の夢を叶えるために我々がやるべきこと
2019/03/26 in DOG DIAMOND
今日は地域の子供達を対象とした『トリマー体験』に9名のお子様が参加してくれました
春休みに職業体験に来るわけだから、真面目な子が来るとは思ってましたが
予想以上に真面目で良い子ばかりでした。
10時~11時 2階で座学(トリマーってどんな仕事)
11時~12時 1回でトリマー体験
妻の練習に付き合って
『座学は飽きるから、話しかけたりしながらの方がいいと思うよ』
ってアドバイスしてましたが、とんでもない
みんな食い入る様にスライドを眺め
質疑応答に入っても質問が途切れず、急遽質問を切り上げる事になりました
スライドを一枚紹介しますが
我々夫婦の考える『トリマー像』って普通じゃないんですよね
一般的なトリマーとは違うという事
そんな話をしたから、真剣に聞いてくれたのかもしれないですね
後半は1階でトリミング体験です
ただ見てもらうだけでなく体験してもらうのがドッグダイヤモンド流(笑)
4月1日から新人にカットさせたり(;'∀') インターン生にもカットしてもらいます
だってその方が楽しいでしょ
今日は都合よくあおちゃんがいたから
カットやバリカンの実演から順番にやってもらって
ハッピーの背中も切ってもらって
みんな本当に楽しそうにしてました
僕は開業当初だったら、今回の依頼は受けていないです
昨年の中学生の職業訓練も受けてなかったと思います
社会貢献とか偉そうなことは言えないけど
子供たちが描いてる夢をしっかり目標にしてあげて
就職しても、夢が夢のままで終われるような職場や業界にしていくべきだと
心から思います
僕は子供の頃に強くなりたかった職業はないです
だからこんなに早くから将来の事を考えていて今日の子供たちは凄いと思う
☆今日トリマーになるって決めた
☆ここに住みたい
☆お昼たべたら戻ってきたい(笑)
僕は正直この2時間、ずっと泣きそうでした
うちのスタッフ達もみ~んなこんな純粋な気持ちでトリマーを目指した
そして今頑張ってる
そして未来を担う子供たちにすばらしさを教えている
学習館の方々、ご依頼ありがとうございました
感謝です
今日の様子はJ:COMさんが取材に来てくれていて
3月28日(木) 17:00~地デジ11CHで放送予定です
是非見てください
MCを勤めた妻へ『お疲れ様でした』
僕は癌予防の為に腸を整える
2019/03/24 in DOG DIAMOND
先日お伝えしたPETCTの検査結果が届きました
先日の検査の記事の内容は↓
何がおこってもうろたえない心の準備など出来ているはずがなく
生活習慣も、食事も不摂生していた分大分ドキドキしましたが
放射線を含んだ液体を血管に入れ,体内を巡らせ
癌に反応したところが画像では光って見えます
写真左の鼻の奥に集積が見えるので、検査は必要ですが
右の画像のように、内臓や転移は見つかっていないので死にはしない気がします
※膀胱が光ってますが、尿に放射線が溜まるので仕方ないようです
不摂生していのでラッキーだと思って、結果をしった日から予防医療を始めました
とは言っても食事による予防です
先日紹介したコスモスラクトの人間版です
腸を整え、ポテンシャルを発揮させる力があります…
それに加えJINの人間用を摂り始めました
整った腸内に優秀な乳酸菌を投下する感じ
個人的には癌予防の意味合いが大きいです
もちろん両商品共、癌に効くとは書いていないですが
有効な手段だと思っています
世の中が変わる気しかしない
2019/03/23 in DOG DIAMOND
今日のブログはドッグダイヤモンドのお客様だけでなく
犬に関わる全ての人に向けて書きます。
皆様は『犬の社会化』についてはどのように考えていらっしゃいますか?
この言葉はそれぞれで感じ方も違うし、広い意味で捉える事が出来るので
明確な定義はないのかもしれません
ここでは僕の考える社会化
社会性のある犬=生涯で感じるストレスを減らせる犬
犬の社会化=生涯に感じるストレスを減らしてあげる作業、と定義する事にします
僕はトリミングサロンのオーナーとして犬業界に入って10年ですが
10年前は <社会性の乏しい犬が世の中にはこんなにも多いものか> と驚いた年でもありました
散歩で会えば吠える、怯える
そもそも散歩に出られない
他人が苦手、病院なんて大嫌い
家に人が入って来ようものなら、必死で追い払う
それ、疲れるでしょう・・・
現状を憂いてはいましたが、変えられるなんてこれっぽっちも思っていなかったです
犬を生業にして、数年たって
フリースペースで犬を預かり、保育を始め
無料のパピーパーティーを開始して、正直僕が感じた事は
行動すれば、自分の周りの犬達は思たよりも簡単に変えられる環境を作れる
現状を変えられるなんてこれっぽっちも思っていなかった自分が
極々小さい範囲なら変えられる事を知りました
そして僕は『サロンでパピーパーティーをする事の優位性』を何度も発信し続けました
考えるより行動。
まずは犬を集める事から始めてほしかったんです。
するとどうでしょう
いくつものサロンさんや、トレーナーさんが独自にパピーパーティーを開催し始めました
『良いものは伝わる』という自然の摂理が通用しないこの世の中で
犬に対する思いが勝った事を証明した出来事でした
極々小さな範囲では変えられると知ってから数年後
もしかしたら世の中の常識って変えられるんじゃないかと思った時期です
タイトルにもあるように、今は
世の中の常識が変わる気しかしていないです
昨晩はあるプロジェクトのミーティングでした。
子犬が犬らしく健全に成長して、飼い主に愛され長生きする為に
犬に関わる全ての人がとるべき行動指針を今作り治そうとしています
(ブリーダー・飼い主・獣医・看護師・トレーナー・トリマー等々)
間違った常識を、そうでないと伝える作業や
正しい知識をしっかりと日本中に伝える作業
正直、今の常識を覆すには、膨大な情報と行動が必要になりますが
賛同して下さる方は、日本中に沢山いるはずです
正しいものを正しいと判断できる人間に
自分の利害よりも、犬の幸せを選んであげられる世の中に
応援よろしくお願いします
トリミングサロンにおける投資について
2019/03/17 in DOG DIAMOND
開業当時からアマゾンの投資に興味があって
リスクを恐れていない会社を成長させる戦略について注目していました
実際今帝国を築いて、他の追随を許していません
トリミングサロンに関しての投資って、ほとんどのサロンオーナーさんはピンとこないと思いますが
なりたい姿が明確にイメージ出来ていたら、後は早いか遅いかの違いくらいだと思います
この話題・・・
さすがに映像を交えて話した方が面白いので動画を是非(笑)
どうして犬を育てる事にお金をかけなければならないのか
2019/03/13 in DOG DIAMOND
カンブリアを途中から見ましたが
保育園の保育士さんと園の経営者との闘いみたいなのやってましたね
結局溝が埋まらないというか、喧嘩して3月末を待たずして主力が一斉退職
親が怒るという、なんとも後味の悪い特集でした
いろんな問題があるとは思いますが
直接的な原因というか、問題の本質は賃金にしかないですね
幼稚園の授業料が安いという問題
トリミングも一緒ですね
だったらトリミング料金を上げればいいじゃないか?って言われても
そんな事が出来れば誰も苦労しない
プードル2万円とか非現実的なミスリードしたって本質は何も変わらない
全ての幼稚園が2%の富裕層を相手に仕事をしている訳じゃないですから
今年の10月から予定されている保育費の無料化
少子化対策、景気回復が趣旨だと思われているかもしれないけど
本質は教育の充実と、保育士の賃金上昇
アロウを1週間預かっています
今の時期に経験をさせる事が大切だから
自立して帰ってほしいものです
今は夢を語る時代
2019/03/11 in DOG DIAMOND
今月の28日
プレトリの東京オフ会があります
なんと今回は同日に開催されるインターペットの業者DAYに朝から集合して
出陳業者さんを1件1件研究しながら廻る
おそらく3時間以上かけての勉強会になると思います
僕を含めてマニアックなメンバーが廻ります(笑)
夕方からはエリールさんに移動してオフ会
通常は居酒屋で飲んで終わりますが、今回1次回はプレゼン大会
夢を語る感じです♪
今は夢を真面目に語る時代と言われてますね
クラウドファウンディングしかりふるさと納税しかり
経営者も夢を語らないと駄目だっていう人もいます
なにしろ夢と目標の境目もなくて
夢(目標)を具現化する事が昔ほど大変ではない時代だと言えます
経営はプレゼンの連続ですよね
プレゼン力を是非養ってくださいね
トリマーが育たないのはあなたのせい
2019/03/10 in DOG DIAMOND
トリマーが育たないって相談を受けました
寿司やで何年も修行するのはナンセンス
ホリエモンが言って議論されてましたね
安い賃金で、下働きを何年も文句も言わず続けてくれる人は貴重なんでしょうね
当人は独立を夢見て働いてるんだろうけど
ベイジングや掃除を文句も言わず何年もしてくれる子がいたら
ほとんどのサロンは貴重な人材だと思うでしょう
そのマインドを持ってると、それは育たないと思います
共通して言えることは
寿司屋の大将もサロンのオーナーも丁寧に教えられてこなかった・・・・
誰のせいかというとオーナーのせいですね
パピパまで天気がもちますように
PET CTを受けて、犬の予防医療について考える
2019/03/09 in DOG DIAMOND
先日村山病院でPETCTを受けてきました
受けたいと思いながら2年くらいずるずると・・・
いわゆる、高度なガン検診ですが最近では一般的になってきました
高度予防医療に健康保険は適応されませんが
国が本気で寿命を延ばそうと思うなら、ここに投資をするのが一番かと思います。
『投資』なんですね
安くなったといってもPET単体で129600円します。
予防(発見)にどれだけ時間とお金をかけられるか
犬の予防医療にも同じように言えますね
多くの人は、自分の価値観を犬にも当てはめます(当たり前ですが)
個人手金は愛犬の食事と予防医療にはお金をかけるべきだと思います
その辺りを7分しゃべっています
専門学校のトリミング競技会を見学させて頂きました。
2019/03/08 in DOG DIAMOND
先日プレトリの中でビションのブリーダーさん(あおのお里)もしている稲城市の
【わんこまにあ】
佐久間さんが求人の企画を立ててくださいました。
そうなんです・・・我々のような個人サロンは待ってても求人こないです・・・。
求人をかけてても応募が来ないお店は、自分で獲得のため動くしかないんですけど
なかなかそこに労力を費やせる人はいないですよね。
サイトに求人載せて終わりです。
しかも戦略を練っていない求人票だから、誰も応募に来ないんです。
これが小規模個人トリミングサロンの圧倒的多数の現実です。
そんなところに注目して企画をしたのが佐久間さん。
学校とプレトリ会員さんのサロンを繋げようと企画してくださいました。
シモゾノ学園 国際動物専門学校の2校舎の生徒さんのうち
選抜された生徒がトリミング技術を競います。
凄く良い緊張感のなかで、技術に差はあるものの
各自真剣に入賞を目指して頑張っていました。
会場が足立区の武道館ですから、生徒も嬉しいでしょうね。
サロンオーナー目線で話すと
まずは学校を知って、就職課の先生を知って。そして生徒を知る。
学校に知ってもらおうとばっかり思ったところで
見てもらえるような動きをしていないんだから無理ですよ。
だからまずは見る。
来週から現1年生。来春の卒業生のインターンが始まります。
ここれは学校での決まり事ですが
この時期から動き出す子は将来をしっかりと考えられる子です。
サロン側もこの時期からしっかりと動いてください。
ドッグダイヤモンドは現状求人の広告は出していませんが
インターン生は受け付けます。
ご応募お待ちしております。
僕の中で過去最大のプロジェクトが動きだしました(笑)
2019/03/06 in DOG DIAMOND
僕の人生の中である意味一番大きなプロジェクトが動き出しました
メンバーは現状プレトリメンバーのこの方達
プロジェクトリーダーは特に設定していなくて
個々で出来る事を探して、肉付けしていけば良いと思います。
目的は 【日本の犬の社会性の向上】
ここを多角的に攻めて行きます
これはよく引用される表現ですが
アメリカでは問題行動によって命を落とす犬の方が
ワクチンで防ぐ感染症によって命を落とす犬よりも多いそうですね
日本におけるこのデータは僕は知らないですが
きっと同じです
だって感染症で死んだ犬を周りで見た事がないです
(繁殖所やペットショップで死ぬのとは別の話です)
それなのに飼い主さんの社会化へ認識は一向に変わりません
ここを変えてゆくのがプロジェクトの目的です
僕は子犬のワクチン接種の方法を変えていこうと思っています
犬にとってはとっても有益な話ですが
おそらく今後いくつかの壁にぶつかると思います
賛同してくださる人を増やしながら、やっていこうと思ってます
応援よろしくお願いします