20160429ペットホテルの様子
2016/04/29 in DOG DIAMOND
道路も行楽の車で混んでいるのですが
仕事人間だから羨ましくないという・・・・(-_-;)
風が強かったですが
屋上は凄く身持ちよくて、若い犬達を中心におおはしゃぎ
明日もチェックインが続きます
屋上で疲れてゆっくり寝てください♪
バビィ参考動画⑯スタンプー編
2016/04/28 in DOG DIAMOND
飼いはじめて一度も毛を切っていないから
どちらかと言うと、ニューファン♪
汚れも強く、毛が束になっている感じ
通常の洗浄方法だと、
脂や汚れで固まって毛束になった被毛に
水分を浸透させるだけで結構な手間ですが・・・
デモ機を無料で貸出し出来ます
何十頭も洗って、実感してみてください
お問い合わせはドッグ ダイヤモンド 石原 まで
ストレスマネージメント
2016/04/26 in DOG DIAMOND
昨日同じことを繰り返し話してたようで
若年性アルツハイマーを疑われている私ですが
自分としては『ストレス』(腦の疲労)が原因だと思っています(思いたいです)
ストレスを感じないで生きるって、現代では凄く難しい
今まで上司や先輩などにもあまり気を使って仕事をしてきてない
対人関係などには比較的ストレスを感じにくい私でも立場が変われば
そうも言ってられないんですよね
多くの経営者はそうだと思いますが
スタッフが楽しそうにしていない事が一番辛い
頭が良ければ、快適な環境を常に提供してあげられますが
なかなかうまくいかない事はストレスだし
私の場合は、やりたいこと多すぎで
休む事(やりたいことがやれない事)がストレスになるという
どうしようもない性格(いわゆる仕事人間)なんですよね
変えられないんですけど
それを変えるのがストレスマネージメント
正直難題です
先日ご紹介を頂いて、ゴールデンの飼い主様がご相談に来てくれました
飛びつき・甘噛みが凄くて、止めないそうです
実際止めてませんでした
過去にいろんな人からアドバイスを受けて
マズルをぐっと掴む
前足を持ち上げて、後ろに放り投げる
いろいろやったけど効果がなかったそうです
自分のストレスはマネージメントできなくても
犬のストレスを発見するのは得意な方で(-_-;)
彼からも沢山のストレス、ジレンマを感じました
ボタンの掛け違いなんです
お母さんががんばりすぎで疲れてしまってるんですよね
飛びつく、腕を甘噛みする
そこだけをフォーカスして対処する方法はあるかもしれない
でもそうしてそういう行動をするのか考えてあげなきゃいけない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お母さん彼の為に一日何時間も歩いてあげているようです
とても真似できません
ただ散歩の様子をみていると少し彼が窮屈そうでした
余計なやりとりが多いと思いました
匂いを嗅がせない
引っ張らない
ツケの位置で歩く
子供とおもちゃやさんに行くとします
A
興味のあるおもちゃをある程度納得いくまで触って
次のコーナーへ
そこでも興味のあるものを手に取って
親とコミュニケーションをとりながら・・・
B
興味があっても時間の制約もある
他の子も見たいかもしれないから
取り上げて次
はいこれも駄目
はい次、はい次・・・
だったらなんで連れてきたんだよ!!
って子供もなります
何のために歩くか
運動の欲求を解消しなきゃいない!
ただもっと楽しく、日の光、風を感じながら歩かなきゃいけない
彼の甘噛みはストレス行動なんです
犬目線での理不尽を、出来るだけ排除する
これ咬んじゃ駄目なら最初から置かないでよ
さっきは叱らなかったじゃない
そんな彼のジレンマが生活の中で存在するかもしれません
犬目線で関係を再構してみませんか
赤ちゃんを噛み殺す
2016/04/26 in DOG DIAMOND
悲劇としか言いようがないですね
グレートデンとスタッフォードシャーテリアのミックスが
生後3日の赤ちゃんを噛み殺す・・・・
アメリカではでは去年だけで14件同様の事故が起きてるって・・・
狂犬病より死亡率ずっと高い
デンは温和な子が多いのかもしれないですけど
ウィードで言う法玄ですからね
スタッフォード・シャーテリアも改良されたとはいえ
元々は闘犬ですから
起こりうる事故
何度も言いますけど、子供がほしいのなら
事故を起こす確立の高い犬は飼わない
需要がへりますから、繁殖する人間も減ります
なんで強い犬を飼いたがるんですかね
中には良い子がいるのはあたりまえ
そういう話じゃない
だからと言って州の法律を変えるなんてナンセンス
このあたりで危険なのは
ロットワイラーとか売ってる、ジョイフルのペットショップ
20160425ペットホテルの様子
2016/04/26 in DOG DIAMOND
天気が良くて、ランでは気持ちよさそうでした
保育組ティーダははしゃいでましたが、早く気の合う友達が
一人出来れば幅がぐっと広がります
ティフィンは甘えんぼさんがもう少し抜ければ
家族のいない場所でも、馴染以外の犬と遊べるようになるはず
チョコとあんなに上手に遊べるんだから
20160424ペットホテルの様子
2016/04/25 in DOG DIAMOND
シェルティーのアリーちゃんがお試しに来てくれました
年齢的にも心配していましたが、しばらくするとクレートで寝ていました
クレートで休む癖が付いている子は
クレートを自分の家のように位置づける事が出来るので
感覚としては
不慣れな地域に来て、知らない犬がワラワラしているけど
その中に自分の家があって、そこの中で落ち着いている
そんな感覚で落ち着ける子もいます
私は自分の犬に『オスワリ』や『フセ』などの躾をしないし
する必要性を感じた事がありませんが
真っ白な犬にあえて優先的にトレーニングをするとしたら
クレートトレーニングなのではないかと思います
20160424パピーパーティーの様子
2016/04/25 in DOG DIAMOND
なんとか雨もあがって、パピーパーティーも無事開催出来ました
パピーの集まりなので、遊びに発展しやすい雰囲気なのですが
我が子のコミュニケーションに方法が適切なのかどうか
飼い主様の中で判断しかねる場面があるようですね
ある程度お互いの利害が一致していれば、続けさせてほしい場面は多いかな
興奮をさせすぎない為にリセット、一方通行なコミュニケーションを窘める
やはり的確な判断がひつような場面もありますが
性格が似ていたり、力が拮抗していると次への発展も期待できますから