TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

プードルのちょこくんのトリミング

お手入れ慣れしているというか

終始リラックスして施術を受けていたちょこくん

そんな様子を動画にしています

 

20180212屋上ドッグランの様子

屋上は風は強いけど小春日和で気持ちがよかった(そうです)

 

 

金ちゃんの仮装大賞

おなじみのかんた

かんた.JPG

 

かんたのお母さんが率いる新体操のチームがここ3年『金ちゃんの仮装大賞』からオファーをもらって

出場しているんですね

 

で今年の仮装大賞では3位。視聴者投票では1位だったそうです!

その作品をみてると泣けます

シェアしますのでどうぞ泣いて下さい

 

お子様に新体操を習わせたい!って思ってらっしゃたたらご紹介します!

礼儀を重んじ、女の子が生きていくうえで大切な事を学べます

僕は娘が新体操がしたいって言ったら何の心配もなく預けられます

 

 『不思議の国のアリス』

 

 

 

これが優勝作品

youtubeのいいねの数を見てもアリスは試合で負けて勝負に勝った感じだね

 

 

 

お疲れ様でした!

20180212ペットホテルの様子

2月12日(月)

3連休最終日

今日の夕方までに沢山帰るので夜からはまったり

朝からテンション高めの映像です♪

 

こたけ&バディベルト(カナダ)

すっかりお兄さんになったコタケがバディベルトを買ってくれました

 

そう言えば昨日は番長気質のチロを完全に黙らせるテルと

やさしく導いてくれるコタケがいたから、チロも少しおとなしくなったかな(笑)

 

コタケは散歩で引っ張るそうですね(前だけ見てガンガン引っ張りそう(笑))

バディベルトはそんな子でも気管を圧迫しないし、付ける事で引っ張らなくなる子も!

コタケはどうだろう(笑)

 

CANADAの光沢白が目立ってます!

こたけ.JPG

20180211パピーペーティーの様子

寒い中沢山集まって頂きました!

4月22日のパピパ同窓会(ただただ集まるだけです(^_^;))も

沢山の参加者様が表明して頂いていて楽しみです

あっ・・はじめに言っておきますが、僕が何かを主催すると高確率で雨が降ります・・

 

『パピーパーティ』で検索してきてくれる人もいれば、口コミで来てくれる方も多い

 

☆今日のポメちゃんは3か月!

何も恐れず良かった(これ大事)コミュニケーションはこれからです

☆ビションくんは4か月

ブリーダーさんの元で随分遊んで育ったんだと思います

あおと想いっきり遊んでました。

☆シュナちゃんは8か月

子犬ばかり集まりますから、我が子を客観的に見れます

人間の子供だと発育の状況。例えば体格やどのタイミングで言葉を発するか?など

他の同年代の子と比べてみるはずです。(個性があるとは分かっていても)

犬だとなかなかそうはしないですよね。

もちろん個々で性格や体格はそれぞれですから固執しすぎる必要はありませんが

パピパはそれが出来ます

今来て、見つめなおす事が出来て良かったと思ってます

 

全てが良い出会いです

 

 

 

 

 

 

20180211ペットホテルの様子

やへいの紹介でパピパに来てくれたホワイトシュナちゃん♪

やへい.JPG

ちょっとえこひいいき感が出たから写真は小さ目に(笑)

そのままパピパ終わりにホテルのお試しもしてもらいました

 

≪物怖じしない良い子≫

はじめて来たパピパでも、飼い主さんそっちのけでガンガン遊びます

ただ遊び方は荒く(笑)走り回ったり、猫パンチしたりなので

受け入れてくれる相手がいなく、飼い主さんに制止されるといった感じですね

 

当人が感じているストレスは『叱られる』くらいのポジティブ脳garlです

 

とっても良い事ですが、変えていかないと将来に渡って受け入れてくれる犬が少なかったり

遊びに行っても、窘められる場面が多かったりしますね

 

【自分の思いをすぐに体で表現する癖】

そんなの癖なの?と思うかもしれないですが、そういう傾向にあります

家庭でのやりとりや、散歩中のコミュニケーションの方法を(少し)変えてあげてほしいです

常に落ち着いた雰囲気でいられるような声掛けをしてあげてほしい

ランにはどんどん行ってもらいたいけど、まずはランの中に入って

10分位ランの中を散歩して欲しいです(変な人だと思われるかもしれないですが)

ラン→発散の場という認識も変えて良いかと思います

極端に言うと

おいかけっこ禁止・お相撲禁止

くらいで介入しても良いかもしれません

 

お泊り楽しみにしています

 

 

 

総合栄養食なら大丈夫

いつもトリミングをご利用頂いているプードルの飼い主様がドッグフードの相談にいらっしゃいました

 

アレルギー疑いで動物病院にかかってますが、除去テストの序盤として“オヤツ禁止”指令が出た

そして今食べているフードのみを一定期間与えるという作戦だそうで

今食べているごはんは『総合栄養食』だったら問題ないよ! と先生から言われたそうです。

 

ちなみに今うちで購入いたいて食べさせているごはんは総合栄養食ではありません(^_^;)

 

そもそも総合栄養食って聞くと、栄養のバランスが整った食事!って連想する人は多いと思うけど

ペットフード〇〇△△ (覚えてません)て団体が定めた規格で

AAFCOというアメリカのペットフードの栄養価基準を参考にしています

 

だからその団体に所属していなければ『総合栄養食』と名乗れない事になります

ただAAFCOを基準にしているから、その基準値内に収まっていれば実質同じことで

給餌試験とか多分絵空事だと予想しています

 

じゃあ何で今与えてもらってるドッグフードはこの団体に入っていないか?

 

理由は分かりませんが

そもそもAAFCOの検査基準が完璧だとは思っていないか

もしくは、入っても意味ないからではないでしょうか・・・・

 

いや、たぶん意味ないです

良いフード=犬が健康になって長生きできるフード

は栄養価の値だけで測れるものではありません

 

 

 

獣医さんが『総合栄養食!』って言葉を使う事はけっこうあって

上記のような事を把握しているかというとしていなくて

 

でも、獣医さんはそれでいいと思う

現代の獣医さんは覚えなきゃいけない事どんどん出てきて、治療に繋がる事以外の事を

率先して覚える暇はないと思う

 

そういったアドバイスは我々が出来るから

獣医さんは粗悪な療法食をすすめるのだけはやめてください

(※良質な療法食も存在します)

 

そのあたりの役割分担をしっかりして頂いている獣医さんは

食事の事はドッグダイヤモンドさんに聞いて下さいと言ってくださいます

役割分担が理解できない獣医さんは、必死に療法食を販売します

どちらが犬の為になるかは明白です

 

 

結局その飼い主さんが買って帰ったのは

冷凍生馬肉です(笑)

最近のドッグランの様子

最近の屋上ドッグランの様子をまとめて・・・

 

 

 

 

 

 

 

あまり意味もなく2倍速にしました

バディベルト デニムが到着!

お待たせしました!

バディベルトの限定デニムが到着しました!

早速ここみかちゃんが、フル装備を装着してモデルしてくれましたよ♪

受け取りがまだの方、お待ちしておりますね~☆

マウントフジの色見本も届きました♪

是非手に取ってお確かめください!

IMG_5559.JPG

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6