ワクチンのガイドライン引き下げに関する記事③
2018/12/23 in DOG DIAMOND
夢を叶えるため、目標設定をどうするか
人に笑われるくらい大きなイメージを抱いていないと何も変えられない
そんな動画ですが8分だし編集が凄く上手なので是非見てください
子犬のワクチンのガイドラインを再考する
そもそもそこに必要性を“強く”感じている人自体が少ないはずです
吠える、怯えるなどの日常的なストレスが社会化不足
つまり社会化期を逃して適切な経験を積めなかったことが原因だと思っている人自体が少ないですから
そこを強く認識するためには比較対象が必要
早い段階で犬や社会に触れ、まさに社会化の成功事例のような犬に沢山出会う事が必要になりますからね
ここを切り崩していくには
必要性を強く感じる人が少ない事の反対側の側面
①現状で犬にとっての弊害は少ない
②もしくはガイドラインを引き下げることでのデメリットが増える
そう思っている人の認識を変える必要性も感じています
ガイドラインを引き下げるなんて無理でしょ・・・
僕もそう思っていたし、行動したところで何も変えられないって思っていました
でも8分の動画そのものだと思うんです
変える必要性があるのであれば『変わる』と信じて発信する事
それが第一歩なのかなと
先日『歯周病の簡易検査キット』を製造するメーカーの方とお会いして
サロンからこれを普及させるためのディスカッションを獣医さんを交えてさせて頂きました
この事についてはまた後日ご報告させていただきますが
そのメーカーさんもワクチンの抗体値を検査できる機能を持っていらっしゃる事がわかりました
偶然としては出来すぎていると思える出会いで
なんだろう・・引き寄せのようなものを感じましたが
利害がある程度この世の中の様々な分野である程度一致すれば変わるような気がしています
情報が少しずつ集まってきています
一緒に出来る人は是非メッセージをください
高橋舞が伝えるカット術
2018/12/21 in DOG DIAMOND
高橋舞が伝えるカット術
今回のセミナー、ドッグダイヤモンドの可愛いカットをご紹介するのがメインコンテンツで
カットが可愛くない子のどこがどう切ると可愛くなっていくかの解説が肝になると思っていたんですね
高橋はそういうところは得意で
参加者の方がなるほどなるほどと感心する姿が目に浮かんでいたんですけど
モデルに立候補してくれてうちに面会に来てくれたモデルのこぐまちゃんが・・・
可愛い過ぎて(;'∀')
カットも似合いすぎてて(笑)
コンテンツとして成り立たないとも思いましたが
でもこういう場面ってトリマーさんならありますよね
はじめて来たら既にかわいい
尻込みしちゃうと思うんです
でも可愛い犬をさらに可愛くするってチャレンジですよね
ポイントはカウンセリング
何が理由でお店を変えたのかを明確にするために、丁寧に要望を引き出す
だからと言って、今より可愛くなくなっても仕方ないと思うし
今回は創作料理(例えが悪いな・・・)
ちょっとやってみないとわからない部分が多かったので
初めてかカットするこぐまちゃんをカット手順もその場で即興で仕上げた感じです
ダイジェスト版を↓
全編はプレトリにアップしています
増田安那のスッキリベアカットをバランスよく仕上げる方法
2018/12/17 in DOG DIAMOND
ドッグダイヤモンドセミナーの2番手は増田
理由は緊張しないから(笑)
増田の緊張しない記事は→ 【寺子屋番外編】
この記事の中のセミナーでも僕が無茶ぶりした DDでいうところの電球ベア
このカットは一般的にはカットの名前がないのですがスッキリベアカットという名前で検索すると
けっこう同じようなカットが出てきます
このカットです↓
頬をがっつり取るマスタッシュに似ていますが
普通のベアが似合わない子にもハマル事があるおすすめカット
増田の代名詞みたいなところがあって(僕が勝手に思ってる)
増田はDDセミナーで他にも披露したい事はあったらしいですが
皆さんにコツを掴んでもらいたくてこのカットをしてもらいました
このカットはバランスが命です
少しでもバランスが狂うと、可愛くなくなってしまいます・・・
今回のセミナーではそのバランスのとり方やカット手順などを説明させていただきました
カットは決めてくれる事はわかってました
緊張しないのも知ってます
心配なのは『伝えられるか』(笑)
自分の技術を分かりやすく伝えるって何気に難しいですよね
まずセミナーを受けて何が面白いかって
①知らない事を知る > ②知っている事を再確認する
カットでミナーに関しては参加者のほとんどは①と②の連続だと思います
そこを講師がどう理解してどう説明するか
自分がその技術をいつどうやってモノにしたかを語るだけの話なんです
グルーマーズチャンネルという有名トリマーさんのカット動画を販売するコンテンツと契約していますが
有名トリマーさんでさえ、説明を本当に上手にしている方が少ないと感じますから
やはり難しいのだと思います
バランスのとり方がわからない人は是非見てください
明日からやってみたくなるはずです
↓ダイジェスト版
全編はオンラインサロン プレトリでアップしています
ワクチン抗体値記事の補足
2018/12/16 in DOG DIAMOND
昨晩書いたワクチン抗体値と社会化との関係性について
フェイスブックで投稿したところ今朝早速建設的な意見を頂きました
女性の獣医師の方で先日のzoomにも参加していただきました
余談ですが先日のZOOM共同で主催したVDTさんは
特定のカテゴリーに800人の獣医師のコミュニティーをもってらっしゃるし
今朝早く返信をいただいた方は別のカテゴリーに400名の獣医師を抱えてらっしゃる
何かを効率よく進める人の基には人は集まるし
建設的な意見を早いレスポンスで返してくださって、さらに繋げる能力が高い
そういう人は社会(業界)での存在意義も高いですよね
余談でした('◇')ゞ
で、まだ大幅に前進したわけではないですが、認識の違いがわかりました
ある個体での継続的な抗体値の推移のデータは検査機関が保有している可能性が高い事
すいません(;'∀') 当たり前だろ( ゚Д゚)って思うかもしれないですが
正直盲点でした
出国の際の検疫や、疾患やその子の事情でワクチンが打てない時にだけ利用するものかと
勝手に思っていて・・
でも考えてみるとうちの子に関しては継続的なデータはある訳で
つまりそのデータをどう活かしていくかという事なんですね(前進ですね)
もう一つ盲点は、検査機関としてはその検査を普及させたいと思っている!
毎年検査機関に血液を送りたいという飼い主って(僕の事)
病院からすると面倒くさい飼い主でしかないと思うし
(※もちろんしっかり話し合って病院に検査手数料をしっかりもらえれば別)
そういった病院と検査機関の関係性からも、検査機関が普及させたいと思っているのは意外でした
問題点がリンクします
・ドッグランやペットホテル。公的、民間問わず抗体値検査の結果で許可出来るところって無いに等しい
たしかに飼い主さんいとってもう既に終わった我が子の社会化期よりも切実な悩みだったりしますね
検査会社がここにアプローチしてくれると世の中が変わるかもしれないですね
もう一つ補足として
『犬種別』
我々トリマー人やトレーナー陣からすると初めてのシャンプーや初めての散歩って
通過点というより重なトレーニングという位置づけです
おそらく躾の普及している海外では、飼い主さんの意識もその位だと思います
ゴールデンとチワワが散歩デビューもシャンプーデビューも同じ月齢というのがナンセンス
個体の体力差がありますから
体力差≒生還率 だと思うので
犬種や大きさを関係なく話すと
僕はざっくり社会化のタイミングを1か月引き下げたい
でもその為には抗体値の推移と、社会全体がそうなってきた時の罹患率
生還率などのデータも必要(あったほうがいい)だと思うんです
なにしろここに問題を感じている人が増えないと何も進まないので
興味を持ってもらいたいというのが本音です(笑)
#ドッグダイヤモンド育ち
2018/12/15 in DOG DIAMOND
#ドッグダイヤモンド育ち
ニーニが作ったワードだと思うけど、凄くお気に入りで
パピパに来て保育に来まくった子はホント良い子が多くて
今日のホテルもパピパ世代が多くて
はじめて自分よりファンキーなお姉さんに会ったグレースはモアナを尊敬した事でしょう
モナカもお試しの時より頑張ってて『かわいい子には旅をさせよ』とはまさにこの事
きなこは明日も飼い主不在のパピパで逆にレベルアップ出来ると思う
ルークはそんなちびっこ達と満遍なく遊べる“重宝する存在”
残りのメンバーは皆おとなしいです
モアナが合流したあたりから、ちょっと騒がしかったから(笑)走らせました
ずっと走ってるからランの後半からは3倍速です
とりあえずプレイバウする犬
2018/12/15 in DOG DIAMOND
昨日はお試しが2件
同じくらいの月齢のフレンチとペキプー
同じ悩みがあって
『テンション高すぎで相手がドン引き・・・('◇')ゞ』
まぁあるあるですけどね♪
フレンチの子に幼少期に気管支炎など患って、社会化デビューが遅れた事も要因のひとつですね
ネブライザー アマゾンで検索してみたら思った通り安いです
おいしゃさんは『社会化』が抜けている事が多い
通院しながら自宅安静より
自宅での環境を整備して、自宅療法しながら社会化にしないと
このプレイバウが出なくなったら凄く遠回り
是非懇親のプレイバウを見てあげてください
ドッグダイヤモンド流 シャンプーメソッド
2018/12/14 in DOG DIAMOND
先月末に開催したドッグダイヤモンド トリミングセミナーの様子を
ダイジェストで順番にお伝えしますね
こんな流れでセミナーを開催しました
トップバッターは服部のシャンプー&ドライメソッド
当初このコンテンツは粕谷が担当する予定でしたが
おめでたで参加できなくなったので服部に依頼しました
だから服部は既に決まっていたコンテンツと掛け持ち
大変だと思いますけど、嫌な顔ひとつせず引き受けてくれました
本来は得意なシュナウザーのカットとか見せたかったと思うんですよね
実際このシュナウザー(テル)のカット動画は33000回再生されて”“いいね”が220もついてますから( ゚Д゚)
このセミナー開催の目的はパーソナルブランドの確立ですが、お店全体としてバランスよく
評価を受けないと駄目だという事も言わなくてもわかってる(と思います)
我慢の美学です
ちなみに服部家のテルはセミナー当日モデルとして轟がカットしました!
今回のセミナー、もちろん6人全員が人前で講師をするなんて初めて
普通緊張すると思うんですよね
服部もそれなりに練習したと思うんです
でもね・・・
当日用意してたカンペがこれ
ん?
これだけ?
僕は自分がはじめてセミナーした時は4時間しゃべる分
それこそ丸暗記しました
移動中の車の中でもずっとしゃべってましたよ
だって本番頭真っ白になったら嫌でしょう
メモの最後が『私のやり方そのまま伝える』ですからね(笑)
そりゃそうだけど、メンタル強すぎるだろう・・・
そんな服部が担当したシャンプー&ドライメソッドのダイジェスト版です
全編はプレトリに投稿してあります
VDTさんとの協力関係について
2018/12/12 in DOG DIAMOND
今日はVDTの豊田社長、神田先生、小坂谷さんが見学に来てくださいました
VDT(ベットダーム東京)さんに関しては何度もご紹介させていただいていますよね
『世界水準の皮膚診療医技術をすべての動物病院に』
くず餅がうまい!
経営理念が壮大ですね
この目標を達成するためにはこれだけの多角的な活動をしなければならないんですね
ただすべての動物病院が技術の提供に関してウェルカムな訳ではない
でもどんな世界も一緒ですよね
トリミングも一緒です
“自分のやり方があるから”
でもそれって犬のためになっていない場合が多いです
それで生活をしている訳だから仕方ないですけどね
でも自分のところより良い環境があるなら離れるのは当然ですよね
学ばないと離れます
そのVDTさんが主宰するオンラインサロン
とプレトリのコラボ企画のZOOM MEETING を10日の夜に開催しました
21:00~23:00という時間帯ですが 70人を超える参加者が('◇')ゞ
“これからの 動物病院とトリミングサロンの付き合いかた”というテーマですが
このZOOMというアイテムは凄いですね
居ながらにして最高のディスカッションが出来ます
僕は近隣の先生たちとしっかり連携して
『治す』ことを第一に考え行動しています
だから関係する人に嫌な思いをさせる事もあると思います
でもこのzoomを終えて関係性を再構築させる事にしました
ミーティングの様子を動画に残しています
開業予定や既に開業しているのトリマーさん獣医さんは必見です
その他ご興味のある方は是非
余談ですが
今日の豊田社長とのお話はホントに楽しかった
経営の勉強もされていて理論で動いている社長と、感覚で動いてる僕とでは
雲泥の違いですが('◇')ゞ
繋がる考えもありとても有意義な時間でした
スタッフの満足度が日本一の病院を目指すそうです( ゚Д゚)
それ凄いですよね
在籍スタッフの満足度日本一のトリミングサロンを
目指しているサロンオーナーいるのかな?
僕は目指したいな~
小さな犬にも上手に接する事が出来るように育てる
2018/12/09 in DOG DIAMOND
今日のパピパにははシュナウザーのジジくんが来てくれました
正確に言うと、本当はホテルのお試しに来たんだけど
1時間で十分性格はわかったので、13時からのパピパに参加させた・・感じ
でも参加させて良かったし
山梨在住じゃなければ、毎週きた方が良い子(笑)
毎日ドッグランに行っているという可愛がられよう♪
だが大型犬エリア(;'∀')
小型犬エリアだとドン引きされるみたい
でもパピパは平気ってどういう事?
小型犬エリアよりも絶対小柄な犬ばかりだけど・・・・
まぁそんな様子を動画にしています
来年8月9日の感謝祭について
2018/12/08 in DOG DIAMOND
有言実行する人っていますよね
今日はとても素敵な紹介をしていただいたお話しをします
滋賀県でトリミングサロンを2店舗運営されています
ドッグサロン OZ 代表 坂口聖子さん
将来お店を開きたいと思っているトリマーさんは全編聞いてください↓
そうでない人は 13分から聞いてください(笑)
坂口さんそのまんま話していると思います
電話受けた時はホント思い立ってすぐ電話してきた感じでしたもん
そりゃ悩むし、躊躇もしますけど前提として“有言実行”する人はあれこれ考えない人が多い
補足すると、電話を受けた時『何時間用意すればいいですか?』って聞きました
いろんな事が聞きたいという感じが伝わってきますからね
そういう方にはしっかりと時間を用意するのが礼儀だと思っています
ホントに半日いたかもしれません
でもドッグダイヤモンドのコンテンツってちょっとの時間じゃ説明しきれないんです・・
(来週VDTの先生方が来てくださいますが、同じように質問して念のため沢山時間用意しています)
それ以来SNSの投稿でしか確認はしていないですが
本当に着実に成長してらっしゃいます
多店舗化しかり法人化しかり
でも一番はお店の雰囲気ですかね
SNSで何がわかるんだ・・って思うかもしれないですけど分かりますよね
スタッフさんが作った この動画 の精度には嫉妬です
そして20分からイベントについてお話しされてて
亡くなったワンコの飼い主さんも来ていただいて・・って 素敵ですね
ドッグダイヤモンドは来年8月9日で10周年です
だから 8月9日 に感謝祭をすることにしました
僕も亡くなったワンコの飼い主さまもきてもらえるようなイベントにしたいです
場所も内容も 何も考えていませんが
僕も負けないように、思ったらすぐ実行しないと
あっという間に抜かされそうです(笑)