TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

エミーちゃん 滞在中のトリミング

3か月滞在予定のエミーちゃん

滞在期間中に何度かトリミングをします

 

耳掃除が苦手で、お母さんの手だけでなく

応援に来た近所の方々の手もガブガブ噛んだと言う前評判!

 

結果はいかに

 

 

パピパの様子 全ての子犬に保育を勧めるけど、ここまで必要性を感じる子は少ない

パピーパーティーの様子です

天気も良く前半はちびっこが成果を出して頑張ってました

後半は元気組がひたすら走ってました(笑)

 

初登場のスムチちゃんがめちゃめちゃ怯えていたので
急遽ホテルで3時間のお試しをしました

動いている犬全てに威嚇をしていましたが

ホテルの犬達は誰も反応しないので

そういった行動は時間を重ねる毎に減っていきますし

犬に興味を示して、犬らしい行動をするようになります

 

ただ、今だから出来る事で

カラダが大きくなったり、思い込みが強くなると

そもそも他の犬と共存させられなくなります(ほかの犬のストレスが大きくなります)

 

思い込みが強い犬や、反復練習が必要な犬に共通で言える事です

 

 

我が子に最適なたんぱく質量

昨日と今日二人の方から電話で同じドッグフードの注文を受けました

アーガイルデッシュの黄色(ウィステリア・アダルト)です

 

2019-02-17.png

 

先日ブログでグレヴィア とシニアだけ入れて真ん中は入れないとお伝えしたので

取り寄せは出来ますか?という問い合わせでした

 

取り寄せは出来ますし、このフード800gと2㌔ どちらか二人くらいお客様がつけば

店頭販売は維持できますので('◇')ゞ 店頭にも置くかもしれません

 

 

で。。今日は何が伝えたかったかというと

お二人とも、我が子には『このくらいのタンパク値が合っている』と判断してのご依頼だった事

 

こういう依頼は過去にもあまりありません

我が子の内臓(体全体)の状況を分析して、栄養価を判断しているという事なんです

 

 

飼い主さんが愛犬のごはんをネットで探すとしたら

ほとんどの場合はアフェリエイト包囲網につかまって

カナガン・モグワン・・・・などにたどり着きます

 

包囲網を抜けられた方は、本当に良質なフードに辿りつく訳ですが

そこまで拘る方は、うちの子はどのくらいの栄養価が最適なんだろうという思考に変わるんですよね

 

アフェリエイトの包囲網では、栄養価についてはほとんど触れていないはずです

なぜなら自分達の扱うフードは栄養価の面で議論したら不利になる事が多いから

 

ここで僕が言う『不利』とは

合わない子が多い、給仕量の調整が難しいという事ですね

 

メーカーやアフェリエイターは自分の商品の不利なところは言いません

カナガンもジウィもK9もオリジンも過タンパクのリスクに関しては自らは言いません

 

スクリーンショット 2019-02-16 20.40.11.png

 

昨晩あらためて、自分がお店に置いているフードの主要な栄養の一覧表を作りました

やはり僕は何年も前から一貫して、好きな数値は一緒です

 

そして世界でもトップクラスのフードしか置いていません

あとは合う合わないを飼い主様と一緒に見つけていく感じだと思います

 

 

 

 

 

 

 

店内改装のお知らせ

【重要なお知らせ】

5月15日(水)~5月24日(金)まで店内改装をいたします
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願い致します。

 

 

定期的にトリミングをご利用のお客様に関しては

通常の周期よりも10日ほどずれてしまいますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

 

この期間中にホテルをご利用のお客様に関しては、川崎市のDogtpiaさんをご紹介します。

【ドッグトピアさんホームページ】

 

51957964_2250970251622375_4304038455907713024_n[1].jpg

 

ホームページを見ていただけると分かりますが

凄く広くて快適な環境で預かってくださいます

オーナーさんのお人柄もわかっているので、僕は安心してお任せ出来ます

 

 

で、何が変わるの?というところですが

 

☆老朽化した床材・壁紙は全て張り替えます

☆ホテルスペースとトリミングスペースを一体にします

☆ドライングスペースを作ります

☆POSレジ導入に伴い予約管理を電子化します

☆ポイントカード(紙)を廃止しデータ化します

(既存のポイントや割引券は換算して移行します)

☆写真ブースを廃止し、写真サービスも止めます

☆トリミング・ホテルに関しては会員制にします(予定)

 

 

改装(変更)の内容を見ていただくと『効率』を重視しているようにも見えるかもしれませんが

むしろトリミングや預かりに関しては非効率になる部分が多いです

それよりも犬が快適な環境作りを重視した改装だと思ってください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12日の屋上ドッグランの様子

昨日は暖かかったので屋上も気持ちよかったです

走ってるのは一部ですが・・・

 

 

3倍速です

社会化期を理解する事

ダックスのレモンのお試しです

 

前々回のパピパで登場した小さなダックスの女の子

ブリーダーさんにお迎えに行った帰りにパピパに寄ってくれました

 

はっきり言って重要なのはココです

誰がブリーダーさんの家から、ペットショップで引き取った帰りに

寄り道しますか?

普通まっすぐ家に帰ってサークル組み立てるでしょ

実はこのマインドが必要なんです

 

ペットショップ店員だえさん獣医さんの、ワクチン終わるまでは外に出しては駄目

が本来は非常識なんです

 

この月齢の子のお試しって、正直必要ないくらいですが

無駄な事ではないし、なんなら最初は3時間くらいが妥当だし無料だしでルールとして義務にしています

パピパデビューと同時に是非お試しください

 

 

 

 

乳酸菌の勧め ②

51840622_773390796351398_8761730431981715456_n[1].jpg

 

人間の乳酸菌市場は8000億円だそうですね

それでも飽和状態という訳ではなく、伸び代があるという見解です

たしかにコンビニのヨーグルトの陳列は増えていく一方だし、陳列量が多い

R1やLG21はすぐに陳列が棚から消えていきます

 

人間が信じるもものは愛犬に与えますよね

実際人間も犬も腸の構造や役割は大差ないそうです

つまり犬にも同じように有効という事

 

そんな話をプレトリの会員さん向けにzoomでしていただくために

株式会社エクセルの福井さんが打ち合わせに来てくださいました

52457848_302546583791668_4340722888274345984_n[1].jpg

 

zoomセミナーの打ち合わせをしながら2時間

約半分は脱線やプロレス話をしてたので

 

51730838_542088959619568_809137444468293632_n[1].jpg

ローランド・ボック(ガチで誰が最強か)

 

 

賞味1時間、セミナーで話内容をかいつまんで聞きましたが

面白いし、絶対に知っておくべきです

 

誰が?と言われると

これプレトリのトリマーさんオーナーさんが対象なんですけど

人間ならだれでも聞くべきだと思いました

 

アトピーと腸 、涙焼けと腸、がんと腸

この辺りを理論に基づいては話を聞くのと、そうでないのでは全く違ってきます

 

腸の役割って『栄養の吸収』以外にどんな事があるかご存知ですか?

 

51777433_809615852726403_4348708400708714496_n[1].jpg

 

そんな話を聞かせて頂きます

 

 前回は評判の良い商品を摂るのも一つの手だというお話をしました

JINとrashiku-rashikuと乳酸菌生成エキスがありますが

どれも試して良いと思いますし、効果が出やすい商品です

詳しいお話は3月1日以降に出来ます(笑)

 

 

 

 

 

社長直通アンケート

スーパーによく掲示されている『意見箱』

僕あれ見るの好きなんですよね~・・・性格悪いかな(笑)

 

会社が大規模になる程、末端の事は把握できないし把握しておきたくなると思うので

そういったシステムは本当に有効的だと思います

 

大手ではなくても、こんなシステムを使って

社長直通のアンケートを集める会社もあります

2019-02-12 (1).png

 

ドッグダイヤモンドには社長直通アンケートは必要ないと思います

だってスタッフにクレームとかほとんどないだろうし

むしろあるとしたら僕にだろうから・・・メンタルを考慮してやらないです

 

2019-02-12 (2).png

 

いやホントこれ見てメンタルはやられないけど

雪を道路に捨てるのが駄目だと思っていなかった自分の非常識さを悔やみます

すいません

 

でも評価するならサービスの質を評価してください

くれぐれも僕の人間性は評価しないでください(こうなるから)

 

 

気を取り直して、自分で自分を評価できるみたいなのでそうしておきました

 

4ef7db7f-5830-46fe-94f5-9c2ae1d509a5[1].jpg

 

 

いや自分で自分を褒めたい訳ではないけど

『近隣の同業』とか対象があるとしたうえでの評価はこれで良いと思う

 

2019-02-12 (6).png

 

 

時々ドヤ記事書くから、まただと思ってもらって大丈夫です

以前に日本一のサロンを目指したいってブログを書いたんですね

まだまだ5合目くらいにいるイメージで書いたんですけど

ロミオのお母さんは『確信』してるってコメントくれましたね

僕の人間性は置いておいて、お店の総合力ではもう5合目にいるとは感じていないです

10年先を見据えてやってると信じています

 

以上です(^^ゞ

 

 

多頭数飼育のフードをどう分けるのか

多頭飼育の場合、同じフードを与える事が多いですよね

同じ月齢で、持病もなく同じように老いていけば

同じ食事で良いと思います

 

で月齢が違って、持病を持っているのであれば

しっかりと食事を分けてあげる必要があります

 

今日の相談もまさにそんな感じでした

凄く長くなるのでしゃべります

すいません('◇')ゞ

 

 

 

 

 

犬に自立は必要なのか? 保育の勧め

昨日のパピーパーティーの様子です

雪も解けて、地面も乾いたのでちょいちょい仲間が来てくれました

 

参加してくださってる方は、もう5回くらい参加している

ちっちゃなパピヨンちゃんわかりますよね

お母さんの足元から離れない

 

あの子の3時間お試しを昨日パピパ後にしたんです

3連休という事もありホテルは10頭以上いてそれなりに負荷はかかると思いましたが

なんとすぐにクレートから出てきて、テクテク歩いて、1時間後には寝てました(笑)

想像を超えていました('◇')ゞ

 

お母さんの心配が逆に自立を妨げる事ってあると思います

そんな話をパピパの様子と一緒にしています↓

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6