TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

癌になった時に与える食事

ここもう2年以上前の動画ですが、2年経っても基本的な考えは変わりません。

特定のメーカーの銘柄を出してデメリットを伝えると大体低評価が付きます。

しかもこの手のメーカーは今販売量を伸ばしてて、扱う小売も増えているにも関わらず

この評価という事ははっきり言って「事実」。

ただ誰も調べない、開示しないと言うだけで

正直「僕はお肉ばかり食べても大丈夫」と変に犬を擬人化している事が問題の一つかと思っています。

 

 

 

昨日この動画にコメントを頂いたので紹介します。

 

2021-03-14.png

 

この手の文章での質問って大体「質問力」が足りなくて、どうしても的確な回答が出来ないんです。

※メールで質問を頂いた場合、大体電話します(笑) その方が早いし言カウンセリングも出来るから。

 

癌をとるか腎臓をとるかという話ですが、腎臓の状態に合わせて癌に悪影響のない

食事を与える事がベターだと思います。

市販されているドッグフードでマッチするものは無いと思うのでベストは手作り。

難しいようならベースとなるドライフードを決めてアミノ酸のサプリや必須脂肪酸を

添加してあげると良いかと思います。

 

 

 

 

2021-03-14 (1).png

 

 

 

 

159467096_171296041350499_4828984701397666757_n.jpg

 

ビーの口の奥に出来物が出来ていて発見した翌日に緊急手術しました。

渡辺動物病院さんでおおよそ街医者とは思えないレベルで綺麗に取り除いて頂きましたが

細胞検査の結果メラノーマ(悪性腫瘍)だと分かりました。

癌の特性や位置からリンパや肺に転移している可能性も高く

そうであればもう長くはないかもしれません。

最近は目もほぼ見えない状態で

以前のように屋上で走り回ったり、ホテルで犬と遊ぶ事も全くなくなり

楽しみがめっきり減りました

食べる事くらいかな

 

毎朝1時間の散歩では匂いを嗅ぐのはそれなりに楽しみますが

歩かなくなったら

食べなくなったら

 

苦しいようなら、人生を謳歌している訳でもないので楽にさせてあげようと思っています

 

では。

 

動画のコンテンツはもう手遅れです。

☆サロンオーナー向け記事です☆

 

ユーチューバーになろうかなぁ という話の前に

動画のコンテンツの優位性については3年以上前からオンラインサロンの中で何度も伝えてきました。

当時は『安くてもいいからデジイチと単焦点レンズがあればOK』って言ってましたが

今になってはそれじゃまるで無理で被写体の訴求力・映像・情報全てが揃わないと無理です。

 

・被写体の訴求力・・・可愛くカットするのは当たり前です。

 可愛さは共通言語であり不変。同じ2時間カットするなら可愛い方が良いに決まってる。

これ異論なんてあるはずもないですが可愛くカット出来ない人はそうは思わないようです。

 訴求力は可愛さだけでなくても、精度の高いレクチャーなども効果的かと思います。

 

・映像・・・・綺麗な映像でないともはや再生回数あがらないでしょうね。

 

・情報・・・・やみくもにインスタ投稿したってフォロアーが増えないのと一緒で。

 ただただアップロードして投稿するだけだと登録者は増えないです。

 サムネ・タイトル・タグ・BGM・関連性・ポジション・・・等々 研究したうえで

 UPしないと駄目です。

 

無理・・・・発信者優位が今まで以上に露呈します。

インスタグラムはフォロアーが少なくても「作業」は出来ます。

フォロアー100人での投稿は殆ど意味はなさない、常連さんへの挨拶程度だとしても。

投稿して誰かが傷つく事は無いです。

ただ動画のコンテンツは再生回数が伸びないとかなり凹みます('◇')ゞ

 

 

1年半くらい前にオンラインサロン内で投稿した動画です↓

 

 

5Gが来た時の世界に関して僕の中の認識は1年半前と今では違いますが

動画の優位性に関しては同じ認識です。

 

 

サロンオーナーさんに対して言いたい事は

自分のサロンの影響力を上げたいなら今後動画は必要不可欠です。

本気で取り組むなら動画コンサルします。(4月以降)

 

4月から体力を使えなくなる事を考えるとユーチューブの収益をあてにしないと生活できないかもしれないです。

今ユーチューブの収益は月4万~5万

トリミングはやめるけど本気でユーチューブはじめて毎日ドッグフードの動画と子犬の動画UPしたら

20万円位は稼げるような気がする(笑)

 

 

 

 

 

子犬は全員で育てる

グーグルマイビジネスにとても素敵な投稿を頂いたので紹介します。

 

2021-03-12 (2).png

 

こういった評価って良いも悪いも、自分では気づいてない事を書いてくださるので

客観的に自分を見る事が出来て本当に助かります。

 

この一文

オーナーさんの「パピーパーティーを文化として、もっと犬の社会化が当たり前になる世の中にしたい」

という理念のもと、集まっている飼い主の方々も非常に意識が高く、自分の飼い犬ではない子でも

守り、時には止め、全体で愛犬たちの成長を見守りという空気が流れています。

それが決して押し付けがましいものではなく、自然に成り立っているのが他のパピーパーティーや

ドッグランにはない素晴らしい点だと感じました。

 

確かに!

僕は多くのドッグランで見かける愛犬達の様子を見ない井戸端会議が嫌いで

 

2021-03-13 (1).png

 

もちろん丁寧に時間をかければ、克服は出来るんだろうけど

うちの子はここまでと感じたり、それが性格と諦めたりするきっかけになるような事が

飼い主さんが目を離した時の、たった一つの犬の行動で起こる。

 

 

だからみんなが全体を見守っています

 

近所でよその子が悪さしてたら、他人だろうがなんだろうが思いっきり叱る

当たり前だけど昭和的な空間が屋上にあります。

 

水曜のパピパは3か月のマルプー マーブル君が初登場でした。

皆で可愛がってwみんなで守りました

 

 

 

 

 

MEO対策!ってほとんどのサロンオーナー知らないよね

サロンオーナー(特にプレイヤー率が高い人)は自分達の影響力を上げる時間が本当にとれないから

SEO対策(自分のサイトを検索上位にする対策)はギリ知ってても

MEO対策って意味すら知らないと思う。

 

MEOってgoogleの表示対策の事ですが、今はSEO以上に大事です

 

その変化の根源は「嘘にまみれた情報って誰も欲しくない」という欲求です。

情報をお金で買う時代ではなく、真実のみ知りたい世の中に向かっていて

googleはあくまで広告会社ではありますが、ユーザーが欲しい情報を検索できるサイトを目指しています。

 

だってその方が沢山の人がその検索エンジン使うでしょ(笑)

googleはある意味、広告費に依存しない広告会社なんだと思います。

 

携帯で「立川」「トリミング」って検索すると

2021-03-12 (7).png

 

かろうじて3番目に出てきます。

これ地域・サービスで検索して3番以内に入ってないと今後は厳しいです。

 

 

ただ出来る事ならパピーパーティーとかして子犬と戯れていたいので

 

「パピーパーティー」で検索すると

 

2021-03-12 (9).png

 

 

 

検索日本一(笑)

 

そりゃそうですよね

以前は毎週パピーパーティーの動画をyoutubeにUPしてましたから。

今でこそ「パピーパーティー」「動画」で検索すると沢山の施設での様子が表示されますが。

昔は画面の8割がドッグダイヤモンドの動画でした。

今ではうちの動画は画面の2割くらいですが、これが僕の望んだ状況なので

パピパ文化がどんどん広まれば良いと思います。

 

つまりMEOは業者に任せないでも自分で自分が強めたい分野の影響力をあげられる対策です

 

投稿に強めたい「ワード」を入れてどんどん投稿してください。

 

 

ただ現状ドッグダイヤモンドで一番強いワードは

パピーパーティーでも犬の社会化でもなく

 

2021-03-12 (10).png

 

夜です(笑)

 

 

僕は犬と一緒に寝る時は毎晩至福の時なんですけど

普通に変態と思われてるんだろうな(笑)

 

 

掃除

160135451_1421346341590800_8353202630919199291_n.jpg

 

近所に建ったJAの周りを若い女子社員が毎朝ほうきと塵取りを持って掃除しています。

はじめて見た時は感心だなぁ・・と思ってましたが

毎日会社の周辺を掃除しているので、ゴミが落ちているはずもなく

綺麗な道路を凝視しながらゴミを探して歩いている姿は本当にウケる。

 

 

先日 動物愛護センターの職員さん(獣医師)二人が施設の検査に来てくださいました。

5年に一度、免許の更新があるようです。

 

施設を内覧しながら 

エアコンの位置、ゴミ箱の位置、シンクの位置、消毒剤の位置、サークルの数・・・

などを確認していきます。

 

必要な事だとは理解できますが、全てのやりとりが不毛でした

 

t02200124_0800045013312418122.jpg

 

いつだったか業務停止命令がおりた昭島のペットショップです

 

こういった劣悪な環境のブリーダーやペットショップが何気にあって

そういったレベルに落とした検査なんだという事はわかりますが

こっちに押し付けないで欲しいです。

 

 

159464479_268194918131493_6857058046925050663_n.jpg

 

これは法律に基づいた施設の掃除の記録を記入する用紙だそうです。

書いてくださいって言われましたが

僕の時間を奪わないで欲しいと答えました。

 

 

サークルの数を聞かれましたが

うちはサークルは置かないし、11年感染症などの被害は無いならこれが今後のスタンダード

 

クレートの必要性も説かれましたが

狭くて暗いところが好きなのではなく、慣れているか渋々入ってるだけの都市伝説と答えました。

 

 

 

 

相手からすると僕は本当に面倒くさいヤツだと思いますが

でも環境省の管轄の職員さんなのであれば

ルールだとか、法律で決められているとかそんな理由は

これからの世の中は通用しないと思うんです。

 

少なくともマインドとして全員が当事者で、決定権を持っていないと

動物愛護法はいつまでたっても人間の為の法律のままです。

 

 

では

 

 

 

吠えた時叱っては駄目なのか?に対する回答。

 

何気に26000回再生されているこの引っ張り癖動画へのコメントでこんなのがありました

 

2021-03-11 (3).png

 

状況を見た訳じゃないので一概にはお答えできないですが

正直散歩で相手の犬に激吠えしているのに何のアクションも起こさない飼い主さんって

けっこう周りから白い目で見られていると思います。

 

今ホテルにいるダックスちゃんは「社会化と吠え」で相談を頂いて

今回初のお泊りです。

下の動画は二日目のお昼に散歩に連れ出した時の様子です。

 

 

僕は犬が吠えたら適切な強度で叱るんだけど

叱った時に自制が聞く状態にする為に、丁寧に散歩の準備をします。

 

 

3.11から10年

 今日であれから10年ですね。

 

 

 

 

 

156189307_1570619223142219_1127150079425150445_n.jpg

開業1年で起きた震災を機に、移転を強く決心した事を覚えています。

旧店舗、解体が始まってから毎日散歩がてら見に行っていますが

今日あたり更地になると思います。

 

 

この動画に使われている曲は 震災がきっかけに作られた曲だそうですね。

 

 

 

 

 

 

以前うちにいた丸山綾香はフリーランストリマーとして神奈川県で働く準備中です。

専門学校講師、うちでの経験、海外トリマーといろいろ経験しているうえ

なにしろ行動力があるのであまり心配はしていないですが、お近くの方は是非ご利用ください。

 

121068.jpg

 

 

 

愛犬シェリルがモチーフです。

 

 

 

2021-03-11.png

 

 

インスタグラムはオワコンではありません(笑)

ピークは過ぎましたが、新たに何かやるよりもずっと効果的

ただ使いかた間違えるとディスブランディングにしかならないのでご注意を。

拡散力は無くあくまでフォロアー数=影響力なので最低フォロアー3000人。

それ以下だといくら投稿してても周囲の景色は変わりません。

 

コンサル1年目

先日東京へ行く用事があったので電車のお供をエキュートで買って読んでました。

41ZqICVfhNL._SX345_BO1,204,203,200_.jpg

 

内容は基本的な事(当たり前の事)ばかりで面白くなかったですが

逆に言うと、社会人になって建築現場の管理をして、住宅の販売をして

お店を11年経営して繁盛店にして

オンラインサロン(Webコンサル)を3年運営して

多分 わからない事が無い(笑)

 

4月からはなるべく体力を使わず生きていくために

コンサルタントはしようと思っています。

 

コンサルタントってクライアントの悩みを解決するのが仕事ですが

トリミングサロンオーナーの悩みって特殊だったりします。

 

 

 

2021-03-09.png

 

トリマー不足に加えコロナ禍、犬を飼う人が増えています。

トリマーの希少価値は上がるのでお給料(施術単価)は上がるけど、都市部と地方の格差は埋まらない。

集客には困らないが仕事の価値が比例して上がる訳ではない

求人を出しても応募は来ない

成り手の減少によりトリマー志望者の質が低下するので、お店のサービスレベルも上がらず

離客率も離職率も高くトリマーが常に疲弊している状況。

 

こんな状況ビジネスのノウハウだけ学んできた机上の空論コンサルタントが解決できる訳ない。

 

 

・現状把握からの戦略の提示

・優秀な人材の確保

・社員教育

・チームビルディング

・技術向上スパイラルの構築

・集客力UP

・リピート戦略

 

 

等々長期的かつ多角的にサポートしないと厳しいです

 

ZOOMでのカウンセリングから始まって

店舗訪問による状況確認

オーナーさんとの戦略会議

チームでのミーティング

全て行って最終的にはしっかりと利益を確保します

 

トリマーさんって真面目な人が多いです

お客さまの為、犬の為に身を粉にして働いていても

現場が全く利益構造ではないケースって普通にあります。

そこに居ると普通に病みます

 

 

ルーティーンしかこなさないスタッフを雇ったら駄目です

頼まれても無いのに、ルーティーンを超える仕事をする人を雇わないと

 

結局のところ

犬が好きではじめた人って

ずっと犬と笑顔で接していたいだけなんですよね

 

その為に努力しましょうね

 

では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月6日、7日のパピーパーティーの様子

昨日・今日のパピーパーティーの様子です。

寒暖差はあったものの両日晴れて和やかに開催されました。

今日はホテルでそら、クク、ムギが代わる代わる遊んでます

今マフィンが来てはしゃいでます(笑)夕方までいて

夜からはクレムが来てお泊りです

明日の朝からダックスのゆずちゃんが来るので楽しそうです(笑)

 

 

ライブでしゃべるって差別化

僕がフォローしているインスタのアカウントは確か2000位で

チャンネル登録しているyoutubeチャンネルは100くらい。

そんな範囲内でも毎晩誰かがLIVE配信してますよね。

クラブハウスには登録していないのでそこも入れると毎日相当数の人が対外的に発信しています。

 

インスタがクラブハウス登場による顧客減少に対応しない訳ないので、早々に対応してきました。

ライブはしばらく盛り上がると思います。

 

2021-03-08.png

 

 

コロナ禍 ほとんどの人が自分の事業の広告宣伝の為にやっていると思いますが

動機は何だっていいです

本質は教育の多角化による全体のレベルアップですよね。

 

2021-03-08 (1).png

 

轟がインスタライブしてましたよね。

アドリブ効かなそうなのによくやるわ!と思うけどやるところが彼女の凄さで

800回って何気にカズさんの次に聞かれているし。

人と違った事をしている自負があるからしゃべれるだけであって

しゃべらないと  all of them  です

 

 

1年くらい前轟が友達とカットのWebセミナーしてました

僕はやりたい事はどんどんやればいいじゃんって思うけど

若いから生意気とか、人から教わってる立場なのに順序が違うとか言う人もいます。

 

算数が苦手なAちゃんに、授業が始まる前にBちゃんが教えていたとして

担任の先生がBちゃんに対して「それは俺の仕事だし、お前は教えるの下手だろう」って言う?

Bちゃんを褒めてあげるのが教師の役割です。

 

その算数(カット技術)お前が開発してノーベル賞でも受賞したんなら気持ちはわかるけど。

誰がどのタイミングで教えるとか、実はあまり関係ないんだと思います。

 

 

 

 

持ち味を出し合うって、昨日書いた「譲る」事と近似値で

奪い合わず譲り合う事がどれだけ全体を楽にするのか想像してみてください。

 

いろんな仕事に当てはめられますがあえて教育の現場に落とし込みます。

立川市の生徒の総数は約8000人

タブレット一つ2万円として1億6千万ですよ。 たった。

市立の先生600人の中で、自分の得意な授業を出し合ってタブレット授業を組み込めばいいと思う。

 

157214268_446560266423560_9096060202773977114_n.jpg

 

小5の頃、当時僕の通ってた小学校は確か5クラスくらいあって。

週に1回、クラスの授業とは別に担任の先生5人の教室に各先生が作った

独自の授業を生徒が選んで受けに行く時間があったんですよね。

僕が選んだ授業は“楽”そうなやつで

僕が選んだ先生の自分のクラスは学級崩壊してました。

当時そんな言葉無かったけど、生徒は授業中立ち歩くし、テストはカンニングしまくりだし

生徒に厳しくできない中年の女性教師でした。

その先生の授業って楽そうじゃないですか。

けどはじめて受けた授業は忘れもしない授業で

50分かけてやった事は「飛」この漢字をひたすら書くだけ。

ただし字が下手な僕が「飛」を上手に書けるようになった衝撃。

授業を受けた全員が「飛」が得意になった衝撃。

 

それからしばらく「飛」は得意で

今では得意ではないけど、今でも「飛」を書くのは好き。

 

 

言いたい事は、この動画の10分18秒から伝えていて

 

 

 「老害」が差別用語かどうかの議論とかどうでも良くて

急速に世の中が動いている中

固定概念こそ利益を損ねている事に気づいたほうがいい。

 

 

では今から土日のパピパの動画を編集します。

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6