TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

ビートパルプ使ってますが

同じ質問を頂いたので過去記事を再UPです

今はネットでいくらでも情報は入ります

今はほとんどの情報はネットで得られますよね。...

もその情報がどっちよりの人間の発信なのか? 中立の立場の発信なのか?

そのあたりをニュートラルに判断するスタンスでいないと
 
そもそもネットから情報を取りいれる事の 意味すらなくなってしまいます。

①目的を明確にする事 我々の場合は自己の利益ではなく、

犬の健康ですよね ②脳内をニュートラルにする 情報を精査出来るようになる努力をする

 

以下過去記事

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

アーテミス・ヘルシーウエイトにビートパルプが入ってますけど、大丈夫でしょうか?

 

 

そんなご質問を頂きました、ありがとうございます!

 

ビーパルプについてはネット上で情報量も多く、おそらく1時間も検索すると

自分なりの回答が出るかと思います

故に自分なりの回答を持ってらっしゃる方も多いと思いまます

情報は上書きされていきますが、本質はそうそう変わるものでもありません

 

 

ビートパルプ.jpg

↑メーカーのQ&A

 

余談ですが、知らないドッグフードについて知識を取り入れようとしたとき

私はメーカーホームページのQ&Aを参考にします

 

 

拘りをより細かく伝える事が趣旨な場合と

不安要素を払拭させる事が目的の場合

極端に言うと2極化します

 

5、6年前アーテミス(フレッシュミックス)のホームページのQ&Aを見た時は、結構衝撃でしたね

凄くしっかりと作りこんであり、フードに対しての信頼性も得られる内容でした

現在は輸入代理店も変わり、ホームページも変わって普通になりました(笑)

 

 

上のビートパルプのQ&Aに関しては、不安要素の払拭に見えてしまいます

 

たしかにビート(甜菜)パルプ(繊維)の抽出方法はいくつかあり

薬剤を使わない方法もあるでしょう

フードによっては『ビートパルプ』『乾燥ビートパルプ』『ビートファイバー』

いろんな表示があり、実際品質の良し悪しもあるでしょう

 

前提として“粗繊維”を確保する為

つまり腸内環境を改善して良い便をするために各メーカー

不溶性繊維と水溶性繊維のバランスを考えて、フードに加えているのだと思います

粗繊維の割合はフードによて違って、3%~6%くらいですが

 ダイエットフードだと15%を超えるものも普通にあります

 

原材料.jpg

 

↑アガリスク・ヘルシーウエイトの原材料一覧

玄米やお肉に含まれる食物繊維は微量なので、粗繊維を確保する為にフードに入れているのは

乾燥ビートパルプ (主に不溶性で繊維含有率約80%) と乾燥チコリ根(水溶性)

しかし原材料の記入準を見ると明らかにビートパルプの方が多く入っています

 

粗繊維が3%のフードであれば、原価にはそれほど影響しないと思いますが

ダイエットフードのように粗繊維が10%を超える商品だと、それなりに価格に影響してきます

 

私なりの結論としては

アーテミスには入れて欲しくなかったなと

 

例えばねメーカーのホームページで

あたかもあえてトウモロコシを入れているかのように謳っていたり

あえてBHAで酸化防止をしているかのように謳っていたり

無理があるでしょ・・・

だからあえてビートパルプ包囲網になぜ突っ込んでくるのか

それがわかりません

 

 

 

 

余談ですが

coffee_logo_youtube7 - コピー.jpg

 

↑ロイヤル〇〇ンのダイエットフード

半分が食物繊維です(^_^;)

まぁそんな会社ですけど

そして原材料表示が『食物性繊維』です

原材料を表示するところですよ

コスト重視だからそうなりますが

粗繊維源が何か仕入れている側も分かっていない可能性があります

副産物という事は間違いないですが、もっと闇は深いでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エアくんセット

エアくんセット.JPG

エアくんセット

先日お伝えしたようにロータスにはダイエット食の設定がありません

太っている犬は多いので、ダイエット食派ニーズなのですが

メーカーとしての考えがあるのでしょう

 

お店に常時置いてあるダイエットフードは

アーテミスとfish4だけしたがForzaのウエイトコントロールアクティブも導入しました

Forzaは療法食なので躊躇しましたが

①食事として良質である事

②無理をさせ過ぎない内容である事

が常時置くようになった理由です

 

あ、あといろいろやっても痩せない子がいたから(笑)というのも理由の一つです

 

最近このごはんと運動管理で着実に痩せはじめたエアくん

最近雨続きで散歩に行けない日々と

お父さんの出張が重なったのにもかかわらず

太っていなかったという衝撃の事実が発覚して

 

 

『結局お父さんの与えるオヤツが原因じゃない?』

 

 

と結論になったとかならないとか・・

多分なった(笑)

 

 

な訳でエアくんはFortaとJINで痩せました!

 

 

 

 

 

 

家でおしっこしてくれない

『うちの子が家でおしっこをしない』

雨が続くとこんなご相談は増えます

たいへんですからね・・・

書くと長くなるからしゃべりました

楽でした(笑)

 

つり銭問題

口座を開いてる近所にある信用金庫の両替料金が上がって

一気に両替したくない気持ちが高まってしまいました

 

申し訳ないと思いながら、コンビニで400円位のお買いものをして

1万円で買い物したりもしてました

全ては両替の値上げのせいだと(横着なだけ)

 

佐川急便のドライバーさん、代引きがめちゃめちゃ多いのに

朝のつり銭の持ち出しの金額に制限があるとかで

すぐにつり銭が無くなる事があるそうです

そうしたら事務所に戻るのも大変だから、コンビニでガム買うんですって・・・

 

という事はですよ、コンビニのつり銭の予備っていったいどれだけあるんだって感じですよね

たしかにコンビニでつり銭切れなんてないだろ~って決めつけてますものね(僕は)

 

最近はつり銭が切れそうになると、トレーに張り紙してました

『つり銭が不足しています、ご協力くださいって』

 

2 - コピー (2).jpg

 

僕はレジでこういうの見ると、なんなら買い物した後

逆両替 (つまりレジの1万円と自分が持ってる1000円×10枚を変える・・・とか)

しようとするんですけど(おせっかいだから)

この張り紙に不快感を示す人もいるんですって

『商売なんだから最初から用意しとけよ!』って感じかな?

サービスアンテナは常に張ってるつもりの僕もそれに関しては

『そんな風に思う人いるんだ~』って感覚ですが、意外と多いみたいですよ

 

つり銭が不足.png

 

あるデータだと3割位の人が不快に思うんですって!

 

でもそんな事言われても、小銭すぐなくなるし

両替めんどくさいし、高いし

小銭ありますか~?って聞くと、結構持ってたりするし・・・

 

だから8年間使ったつり銭トレーを買い変えるタイミングで案内も変えました

 

 

トレー①.JPG

 

下がOPEN以来使ってたトレー

上が買ったトレー。少しお洒落になりました♪

 

 

トレー② - コピー.JPG

一応僕なりに不快に思われないように、かつ協力してもらえるように

『小銭は不足しておりませんが、ご協力いただけると嬉しいです♪』

に変えたんですけど

 

客観的に見て、言ってる事が良くわからないから

トレー③.JPG

 

他に2パターンも追加しました

『小銭のご協力いただけると嬉しいです♪』

『小銭が余ってたらご協力ください♪』

 

いやぁ、どれだと不快に思われないで、銀行に行かなくて済むかな~

 

このブログ自体が不快かな~

医療と予防医療

いわゆる従来の病院食の勢力図が変わってきていますね

他の療法食メーカーが出てきていると共に、獣医さんのカナン・ヒルズ離れが進んでいます

ただ新たに導入された療法食が食事として良質かと言うと

ヒルズやカナンよりはいいかな、、程度です

どうしてですか?

 

現状多くの動物病院は『治療』にほとんどの力を注いでいます

設備投資や知識への投資、全てにおいて治療ですね

当たり前ですけど・・・・

それが原因のひとつではないでしょうか?

予防に興味がない事が(検査とは別の話です)

 

一昨日お試しに来てくれたこのかかりつけ病院です

アカシア動物病院.jpg

 

うちから遠くないのにあまり聞いたことがないです

というより通っているお客様を聞いたことがないです

 

それもそのはず、手術室がないから手術はしないようです(多分)

栄養療法、ホメオパシー療法、栄養療法などの治療をメインにしているようです

分野としては僕は全然アリだと思いますが

今は多くの方が避妊・去勢手術を選択しますから

かかりつけにする方は少ない、逆に希少価値が高いので

遠方から足を運ぶ方が多いのではないかと予想しています

 

でもなんだか名前が頭の片隅にあって・・・・

よくよく思い出したら

2 - コピー.jpg

 

rashiku-rashiku (サプリ)のサイトの取扱い病院・ショップ紹介のところに

一緒に出てました

 

お薬を飲み続けているけど良くならない

現在の治療方針に違和感がある

そんな感じがあったら一度お問合せしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

20171024ペットホテルの様子

年末年始のホテルの予約が入ってきています

毎年ピークを迎える前に、満杯になりお断りをせざるおえない状況になってしまいます

いつもご利用の皆様はお早目に予定をお伝えください

 

昨日はポメラニアンの仔犬くんがお試しに来てくれました

ちょっとシャイでやるせなさを吠えで訴えます(ポメだからw)

マイペースなところもあって、ほっとくとクレートの中で3時間凄しそうだったので

 

出しました・・・・

 

ほっとけばどんな子でも出るんです

お腹が空いたから出る

おしっこがしたいから出る

段々興味が湧いてきたから出る

遅かれ早かれ出ます

だから急ぐ必要もないんですけど

でも社会化が出来る有意義な空間ってありそうでなかったりもします

そしてカロは出来る子です

だから出しました(笑)

可愛いです

 

 

 

20171023ペットホテルの様子

昨日と今日で3頭のお試し

プードル兄弟はおとなしくてかわいかった

ホテルに滞在すると仲良くなる事も多いから、そんな効果も生まれるといいね

今日は仔犬くん

ワンワン吠えてるけど、経験不足だよ

がんばれ、すぐ慣れる

先輩達冷静に見てごらん

あんなだから(笑)

 

今日は面白動画2連発から始まります

 

 

DMMオンラインサロン無料キャンペーン!

 

ファニーテールの吉田さんと始めたオンラインサロン

プレミアムトリマーズゲートが盛り上がっています!

2 - コピー.jpg

 

オンラインサロンとは何ぞや!という方にざっくりお話しますが

携帯からもパソコンからも見られる、オンライン上でのセミナーと思ってください

地理的に、時間的に各地で開催されるセミナーに参加出来ない方が時間の空いた時に参加出来ます

また同業者との接点がない方も手軽に情報が入手できます

はっきり言って情報の坩堝です!

 

先日も大阪でセミナーの講師を務めさせていただいて、オフラインのすばらしさも分かっていますが

逆に欠点もありますね

一つは情報が一方的である事

セミナーオフライン.jpg

 

当たり前ですね、それが通常のセミナーですから

 

 

 

でもオンラインはそんなデメリットを解消しています

我々二人は講師であり管理者です

もちろん質問に答えたり、レクチャーしたりもしますが

基本的にそのやりとりは誰でも出来ます

つまり質問したい人は質問して、答えたい人は答える

 

3.jpg

 

全方位型のセミナースタイルです

得意分野は人それぞれ

発信したい人がしてます

オフラインのセミナーで講師の発信に『それそれ!それうちもやってる!』なんて事ありますよね

実際には口に出して言えないですけどね・・・

そんな共感があったらそれを発信するんです

 

質疑応答で『こんな事聞きたいけど恥ずかしい・・』なんて事ありますよね

大勢の前だから恥ずかしいし・・・僕はそんな事ばかりです(笑)

でもオンラインだとけっこう気軽に質問出来ます

こんな質問して恥ずかしいな~なんて思わないでください

 

ちなみにスレッドが今18個立ち上がってますけど(笑)

(※多すぎwやりたい事あるからどんどん増えていくんだもん・・・)

会員さんが運営しているスレッドもありますよ

とんでもなくマニアックな何かに長けた人が多いです

 

今会員さんが120人ですけど

会員数が倍になるとどうなるかと言うと・・・

 

 

4.jpg

こうなるんです(*^。^*)

発信の数が倍になるんです

 

これ発信しなければいけないの?発信しないと楽しくないの?って思いますよね

多分発信した方が楽しいです

でも発信しなくても、全てのやり取りはオンライン上で公開されていますから

やりとりを見ているだけでも面白いです

 

仮に会員数が1000人になったら?

 

 

情報量について行けなくなるかもしれません(笑)

冗談抜きで情報の坩堝がいくつもある感じです

 

会員のどなたかがお店を開く!となったら

物件の選定から始まって、お店作り

絶対失敗しない店舗運営まで会員さんの情報だけで出来ちゃうと思います

 

何が言いたいかというと・・・

 

1週間入会無料キャンペーンが始まってたのに

告知するの忘れてた!!(^_^;)

 

10月25日の朝9時までに登録をしていただけたら、その後1週間無料で入会出来ます

(※許可制なので必ず会員になれるとは限りません、だから急いでください)

 

https://lounge.dmm.com/detail/454/

ファイスブックをプラットフォームにしていますので、まずはフェイスブックの登録だけしていただいて

↑DMMのページから入会してください

まずはじっくりどんな場なのか過去の会員さんのやり取りを見てください

1週間で過去の情報量を全て閲覧できるかと言われると厳しいかもしれません

そのくらいのやりとりがされていますが、雰囲気は掴めると思います

 

無料キャンペーン中に是非オンラインサロンにご入会ください!

 

 

では!

 

高濃度セラミドモイスチャースプレー

キララがごはんを買いに寄ってくれました

 

 

キララ.jpg

これは先日のパピパ同窓会の写真(勝手に持ってきました、すいません(^_^;))

スズちゃんときららが今にも飛びそうですが

何気にポーちゃんが大変だったそうです(笑)

 

2 - コピー (2).jpg

同窓会が開催された場所は東久留米のナギースタイルさん

貸切に対応していただいたようで、納得しました!

何が納得したかって、このメンバーが整列しておとなしくマテ!する訳がない

『マテ!マテ! キャー! 』ってきっと大騒ぎだっただろうに・・・(笑)

 

あっキララの動画も載せておきます

 

 

 

再生回数がまだまだ少ないから、タイトルに『イタグレ』って追加しておきました♪

 

で・・本題はなんだっけ・・・・(^_^;)

 

そうそうキララのお腹が乾燥していて、あるケア商品を使って頂いたら

『一発で治った!』って!

一発?ってこっちが驚くほど(笑)

 

保湿大事!って風潮も昔からあった訳ではなさそうで

最近は保湿ブームと言えますね

そんな中いろんなアイテムが登場する訳で

そんな議論も運営するオンラインサロン内で交わされていますが

保湿成分の由来やら、効果などいろいろ、価格もいろいろ!

そんな中、超勉強熱心なトリマーさん達の一番人気だったのがこの商品!

 

2 - コピー.jpg

 

高濃度セラミドモイスチャースプレー

名前だけで買っちゃいそうですね!

 

使い方間違えちゃいけないので動画載せておきます

 

 

直接お肌に!

ここがポイントですね

 

高木さん、先日経営セミナーを聴講させていただきましたが

人気が出る事が良くわかる、素敵な方でした(ファンになりました)

 

随分遠回りしましたが

高濃度セラミドモイスチャースプレーオススメです!

¥1728

 

 

今週木曜は無麻酔歯石取り

まずは土曜に開催された無麻酔歯石取りの報告

1.2清水リク_beforeL.JPG

 

7頭のワンコの歯ががピカピカになりました

今回も皆良い子ちゃんにしてくれて(リク大丈夫か~って少し心配でしたが)

未だ100%の施術率です

前人未到の領域に突入しつつあります(^_^;)

 

今週木曜も歯石取りイベントが開催されます

近辺のサロンさんカフェさんでご興味のある方は是非僕にお声かけください

お店に電話しづらければ携帯までどうぞ 090-8171-7998

加園先生を紹介させて頂きます

まずはどのようなケアをするか、デモを見て頂いてで良いと思います

 

無麻酔の是非い関する議論は加園先生には当てはまりませんから

その点はご心配なく

※高齢や持病の関係で躊躇されている方もご相談ください

この分野は病院で麻酔がかけてもらえない子にとっても凄く有効です

 

今後の予定です

歯石時間割り.jpg

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6