タオルの畳み方
2017/02/03 in DOG DIAMOND
今の時期、タオルや雑巾は室内に干して帰るお店さんは多いと思います
多少の風があれば、朝には乾いているから
当店では、ホテルとトリミングスペースが一部屋なので24時間空調管理
だから当然室内干しで乾くんだけど
洗濯物を全部干してしまうと、一気に湿度が70℃位まで上がって
朝起きたらカラカラ・・・・なんて事になる
そんな事してると、起きた瞬間喉ガラガラ、最悪風邪ひきます
寝る前に干す分を残しておくと、一晩を通して(ある程度)一定の湿度が保てます
この空間を加湿器でコントロールしようとしたら、設備投資費は・・・
ただ風邪をひいてお客様に予約の調整を強いる事は極力したくないので
最低限の管理はしています
このタオル
朝スタッフが畳んでしまうと思うのですが
理美容の専門学校でも動物関係の専門学校でも、タオルの畳み方はしっかりと
指導を受けたはずです
大事な事だから
美容院においては
シャンプー後、お客様の肌に直接触れるものだから
上質のタオルを買うだろうし
色も統一する、柔軟剤で香も演出するだろうし
ましてや廃棄ガスで汚れそうなロードサイトの店舗で
道路に面したところで天日干しするような美容サロンは少ないでしょう
![o0540096013429168620[1].jpg](/files/cache/efdc42d8d6595bac9d0e2dee052f1a6c_f3246.jpg)
もうそれだけで行きたくなくなるから
でもトリミングサロンは正直そこまで拘っていないはず
拭く対象が『犬』だから
安いボロボロのタオルを、吊戸棚に乱雑にしまってるんだと思う(予想)
犬を拭いたタオルが床に落ちても平気で
何ならそのまま塗れた床も拭く
ガラス張りのトリミングサロンはもちろん吊戸棚の中まで見られてるし
そうでなくても、美容室レベルとはいかないまでも
拘った方が良いと思う
真っ白いタオルを
極力綺麗に畳むようにはしています
コメント
стабилизаторы напряжения http://stabrov.ru.

