TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

愛犬に合った給仕量をどうやって把握していますか?

『なんでこんなに太ってるの?』

これはもう仕方ないと思います。

だってもっと痩せたほうが健康には良い(長生きできる)と分かってて僕は太ってるわけだし。

飼い主さんも分かってて太らせている訳だから。

 

 

逆に意外と多いのが

『なんでこんなに痩せてるの?』

 

勿論胃腸が弱いなどの身体的な特徴がありや無負えない場合もありますが

けっこう痩せてる事に気づいてないケースは多いです。

 

適正な給仕量ってどうやって決めるのか?
そもそもどうして間違っているのか、などお話ししています。

 

 

 

 

そろそろ忖度やめようよ。

JKCが主宰するドッグショーのスポンサーがペディグリーってダサいって

業界に入る前から思ってました。

だからそれなりの団体何だろうという事もわかります。

 

業界のトップ企業が集まる動物適正飼養協議会という団体が

動物愛護法改正の飼養施設の使用面積に関して、環境省にロビー活動をしているって書きましたよね。

そもそもブリーダーを倫理観で取り締まれないという、訳のわからない理屈から始まってますが

急に広くされたら大変だから、逆に思いっきり狭い数値を提案しちゃう!という

子供のような発想を展開しています。

この協議会に名を連ねる団体は業界のトップ企業ですが誰もNO(脱退)しないです(多分)

『お世話になってる』くらいの理由だと思います。

ダサくないですか?

 

業界の専門誌も、スポンサーをしてくれるという理由で

ヒルズやロイヤルカンンにNOを言わないですよね。

そういうのって『大人の理由』って表現しても良いんですかね?

そういうのって大人て言わないですよね。

 

 

 

紹介したい動画3選

クリスマスだったからかな、急におすすめに出てきて見たら泣かずにはいられなかった・・

 

 

 

 

月一でウクレレ習ってて

いつか結婚式で中島みゆきの糸を歌いたいと思って習った時にこの動画何度も見た

今日TVで紹介されてたみたいで、なんと1200万回再生。

お父さんがかっこよすぎる

 

 

 

 

これもなぜかおすすめで出てきて爆笑

 

 

 

アネラの物語

オンラインサロン プレトリの会員でもある

千葉のトリミングサロン RIPさんの活動紹介です!

 

 

トリミングサロンRIPのオーナー牛島さんは保護活動をしていて

まめんち】←HP というボランティアグループを運営しています

フォスターサロン、】←HPというサロンで保護犬を預かりながら飼い主を探す

とういうグループにも所属しています。

 

そのRIPさんで保護されていた スタンダードプードルのアネラの物語を

動画にまとめたそうなので、youtubeでシェアしました。

沢山の人の見てもらえると嬉しいです。

 

アネラの物語

 

 

 

 

 

アネラがなっちゃんの宛てた手紙(泣ける)

 

 

歯磨きセミナーの様子。嫌がらせない口腔内ケア。

パピパグループLINEから突如開催が決まった

歯磨きセミナー

実際は犬の口腔内の事を深く学んで、最終的には歯磨きも嫌がらないで出来るようになるセミナー

 

凄く熱心に聞いて、実践されていました

有意義な時間でした

時にパピーの飼い主様には聞いてもらいたいので

今後も開催日を調整しながら、続けていきますね♪

 

 

 

 

週末のペットホテル、MVPはココアです。

週末は保育組も多く参戦して、賑やかなペットホテルでした。

週末の愉快な犬MVPはココアです。

パピパに連れて行きましたが、誰よりもパピーぽかったです(笑)

 

 

可能性に蓋をしない。我が子を信じて、とことん経験を積ませる。パピーパーティー

5か月のミックスくんが初参加してくれました。

わざわざ都内からYouTubeを見て頂いてのご参加です。

雨が降らなくて良かった。

参加出来て良かった。

このタイミングで会えて良かった(と自分は思ってます)

 

トリコモナス症という原虫による腸炎が原因で外に出られない状況が続き

最終ワクチンも5か月になってからだったそうです。

僕はトリコモナス症に関しては詳しくないですが、

検便して虫を見つけて、駆虫薬を処方するのは大した知識が無くても出来るし

本来獣医師は経過を観察しながら、社会化のアドバイスもしないといけない立場だと思ってます。

 

外が怖くてあまり歩けない。

犬が怖くて触れ合えない。

人が怖くて触ってもらえない。

 

そんな事はない事は30分で証明出来ました。

今後短期間でやらなければならない事は沢山あります。

行動の前に

我が子を信じる事。

可能性に蓋をしない事。

正しい情報を取り入れる事。

過去を反省する事。

勉強する事。

 

数えたら僕の手の平には9つの小さな傷がありました。

痛くないですよ

だって痛めつけようとしている訳ではなく、困った手段に過ぎないのだから。

 

 

 

犬を掃除機に慣れさせる

ホテルではほうきではなく掃除機を使って犬の毛やほこりを掃除しています。

滞在中の犬で掃除機に過度に反応する犬はほとんどいませんが。

世間一般的には掃除機に吠えたてる犬はけっこういます。

 

・犬がいない間に掃除機をかける

・掃除機は使わない(使えない)

・吠えさせる

 

これらが一般的な(ありがち)な対応で

やってしまいがちなのは

・サークルに入れる

・別の部屋に待機させる

 

 

完全に苦手になったら(思い込みが激しかったら&そもそも普段から飼い主の言う事を聞かなかったら)

改善は難しいかもしれませんが

ほとんどの場合は思い込みなので、一度叱って駄目なら抱いて掃除機をかければ良いと思います。

抱いても吠えて叱っても言う事を聞かないならその方法はあきらめましょう

それ以前の問題です。

 

ではホテルで掃除機に過度に反応しない犬達の様子です↓

 

 

トリミングサロンにおける電話応対

今日の話題は、完全にサロン向けで基本ドヤってるのでお客様は見ないようにお願いします。

電話対応の話です。

 

先日専門紙から接遇の取材を受けたのですが

打ち合わせ中、電話応対についての話題になりました。

2年前にドッグダイヤモンドの経営セミナーを開催した時の半分は接遇の話。

一般的トリミングサロンより接客に対るす意識は高いです。

 

そんな話をしています

そう言えば

 

IMG_9997.JPG

 

 

オーストラリアから一時帰宅して

暇らしいのでちょこちょこお店を手伝ってくれています。

丸山は以前美容室のレセプションをしていて、電話の応対は凄く上手い。

つまり練習すればうまくなるんですよね。

でもこれ練習するトリミングサロンってほとんどないと思います。

 

 

 

クリスマスにペットを飼わないで

 

 

クリスマスにペットを飼わないで!

って僕が言ってる訳じゃなく杉本彩さんが言ってます。

2019-12-18 (3).png

 

クリスマスに飼ってはダメという事ではなく。

家族で準備して、しっかりとしたブリーダーさんから迎えよう

という事後思いますが、この動画はささります。

 

 

 

子供に説明が出来ない事を大人がしては駄目。

そういう事ですね。

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6