TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

労働集約型産業でも楽しく働くべきだと思う

【労働集約型産業でも楽しく働けるんじゃないかという話】

 

116470070_2730489807226101_8743726560596121288_n.jpg

 

先日このお方のZOOMセミナーを自宅で聞きました

トリマーさんは殆ど知ってるんじゃないのかな

バリカンで有名な伊佐 美登里さん 通称 いさちゃん。

 

今では エンゼルケアグルーミングなど多くのコンテンツを持ち

多方面にファンを抱えるカリスマトリマーさんです

先日僕が聞いたのは、働き方セミナー

自称 雇われの星の伊佐さんが 伊佐ちゃん流働き方マインドを参加者に伝えるというもの

トリマー業界でこういたセミナーを開く人って今までいなかったと思います

 

とても斬新な切り口だし

同じ切り口を変化させて、もっと多くのトリマーさんを助けられるのではないかと思って

声をかけました

 

なかなかの長文で、お誘いしたら 秒速で返事が来ましたよ・・

クイックコンテストでオールクリッパーで優勝しちゃうくらいだから

何事においても圧巻の速度域なんでしょう

 

で、作ったコンテンツがこれ!

 

 

2020-08-02 (4).png

 

 

ライブ中に受けた悩みを二人で解決して道しるべを示す感じなんですけど

僕はあくまでMCなんですけどけっこうしゃべると思います(笑)

 

伊佐さんは『自分の力で環境を変えて楽しく働けるようになった』という視点から

僕はあくまで経営者(雇用側)からの視点で答えます

だから経営者の方が見てもとても面白いと思います

 

 

以下 告知文のコピペです

 

☆いさちゃん流 働き方マインドでイキイキ働く!☆

日時:8月11日(火)20:00~ YoutubeLiveにてオンエア
※【犬のトリミングチャンネルDOGDIAMOND】で検索してください。(無料)

SPEAKER :伊佐 美登里  MC:石原 弘之

・カットをさせてもらえない
・カットがなかなか上達しない
・職場の先輩が犬に辛く当たる
・オーナーがスタッフの意見を聞いてくれない
・お給料が安くて生活が苦しい
・お客様が定着しない・・・・・

トリマーをしているといろんな悩みがありますよね。
皆さんの悩みをYoutubeLiveチャットで相談してください。
自称“雇われの星”いさちゃんが、『いさちゃん流働き方マインド』全開でお答えします。

☆プロフィール☆
伊佐 美登里 
フェリス動物病院 看護トリマー
バリカンのいさちゃんでお馴染みのカリスマトリマー。
全国満員御礼続出のバリカンセミナーだけでなく、エンゼルケアセミナー
働き方セミナーなど多方面で講師を務め業界内で圧倒的な地位を確立。

石原 弘之
ドッグダイヤモンド 代表
リピート率100%、7年間新規の受付をしていないサロンオーナー。
リピート率が高い理由はスタッフ教育にある。
そしてこの世界での成功とは稼ぐことよりも『楽しく働く事』だという持論があり
トリマーの悩みをオーナー目線で切り込みます。


きっとお悩みの解決の糸口が見つかります✨
イキイキと働くマインドを養えます✨
ぜひご視聴下さい♪


※当日のライブは無料でどなたでも参加できます。
※ライブチャットでお気軽にお悩みを相談ください。
※相談内容に関しては事前にもDMで受け付けます。

 

 

 

 

レジが混むかも・・・・

いよいよ明日は物販キャンペーン!

 

会員様限定で 物販ALL5%OFF

       +

ペイペイでお買いもとめの方はペイペイキャンペーン!

 

 

img_mv_01.png

 

 

 

お取り置きの商品も多数あって

明日・明後日でお買い物をしてくださる方がめちゃ多そうです

時間帯によってはレジが混むと思います。

 

何卒ご了承ください

店頭に無い商品でも明日の会計で有効になります

是非爆買いしてください

明日はパピパ開催できそうです♪

2020-07-31.png

 

明日はなんとか雨が降らなそうで、久しぶりにパピパも開催できそう!

 

パピパに来た方が良い理由を二つ挙げますね。

今日のお問い合わせは、新たに迎えた子がしつこくて先住犬が疲れているという案件

これけっこうアルアルで、上の子がしっかりと叱れない場合は

下の子をパピパに連れてきて鍛えるしかないです。

犬の社会で受け入れられるコミュニケーションなんて、人間が教えられるものではないです。

パイセンに教えて貰ってください。

月齢的に待ったなしです。すぐに連れてきてください!

 

もうひとつ事例を

 

今日ライチが久しぶりに来てくれましたが、4か月のマルチーズの妹がいました(笑)

ライチがしっかりお兄ちゃんしてくれて仲良しみたいです。

パピパで育った子は、下の子が出来てもしっかりと関係性を築いてくれます。

 

 

アウトドアチェアってなかなかの消耗品でけっこう壊れるので4個ポチしました

是非明日は屋上まで集まれ~。

 

SALEもしてるのでお買い物も是非!

 

 

sAG2d0VQ.jpeg

マフィンのキャラが際立ってます(笑)

今日ご紹介するのはビションフリーゼとトイプードルのミックス マフィンくん

パピパではおなじみで今のところ超かわいい陰キャラですが

ホテルでは何気に元気にしてたので、いつか突然開花する気がしてます

印象ではちょっと緊張しいなので、トリミングも緊張するかなぁと思っていたら

とにかく寝たいようで( ´艸`)

飼い主さまからのご要望で、頬を強調したカットになりました!

今日ご紹介するのはビションフリーゼとトイプードルのミックス マフィンくん

 

パピパではおなじみで今のところ超かわいい陰キャラですが

 

ホテルでは何気に元気にしてたので、いつか突然開花する気がしてます

 

印象ではちょっと緊張しいなので、トリミングも緊張するかなぁと思っていたら

 

とにかく寝たいようで( ´艸`)

 

飼い主さまからのご要望で、頬を強調したカットになりました!

是非みてください♪

 

 

 

価値をあげるセミナー

コロナでなかなか盛り上がってる オンラインサロンの話です

トリミング学生さんから 長くやってるオーナーさんまで共通の課題のセミナーを

オンラインサロン内で開催します。

 

僕はお話しするべき内容が頭の中に浮かんだら

コンテンツとして成り立つかどうか考えます。

 

まず何をもって成り立つかどうかは人それぞれですよね

5人が聞いてくれて5人が大満足してくれたら成り立ってると思います

50人が聞いてくれてそこそこ満足してくれたら それなりに成り立ってると思います

そういう計算をして、イケると思ったら告知します。

そしてそれからコンテンツを考えます。

 

今回話す内容は上に書いたような話です。

悩んで考案したコンテンツを全部つくりあげてから、世に出すかどうかを時間をかけて悩む人に向けて話します

 

 

2020-07-19 (12).png

 

 

いや、本当ドヤるつもりは全くないですがこんな内容です(すいません)

1日で30人くらい集まったので募集を止めました。

アンテナを張っておけばこの通知はすぐに携帯で見れるんです

聞こうかな、他に用事があるから調整しようかな、って迷っている間に人生は終わるんです。

アンテナを張れない人や即決出来ない人が多く入るとセミナーの熱量が下がるので締め切ります。


プレトリは熱心な人が多いけど

今回は完全経営者向けのコンテンツにしたので参加者が増えるか心配でしたが

さすがプレトリですね

こんなマニアックなコンテンツに食らいつきてきます。

 

アーカイブも残すのでご興味のある方は一度プレトリに入ってください。

 

 

 【 オンラインサロン プレトリ 入会ページ 】

 

 

ファーストトリミングの重要性(あらためて)

今日は3か月のトイプードル ソナちゃんのファーストトリミングの様子です。

 

ほとんどのトリミングサロンは子犬のファーストシャンプーでは

・お手入れのしやすさ

・見た目の可愛さ(ビフォー&アフター)

に力を入れると思います。

リピートしてもらいたいので当たりまえです。

 

ドッグダイヤモンドではいかにして作業に慣れてもらうかを重要視します。

どのみちリピートしていただく事が出来ないので当たり前です。

 

子犬がトリミングに慣れるまで!ずっと作業慣れ重視だと多くのお店は厳しいかと思いますが

1回目だけは、是非違った視点で取り組んでほしいです

出来ない理由は『利害』と『興味』だけだと思うんです。

 

ドッグフードメーカーや獣医さんが利害を選んでしまうのとはちょっと事情が違うと思います。

トリミングサロンは犬だけを考えても仕事として成り立ちます(一生懸命やれば('◇')ゞ)

飼い主さんに遠慮して価格を上げられずに、その結果犬の事をないがしろにするのっておかしいです。

 

 

 

原材料表示は嘘ばかりかも

ドッグフードの原材料表示ってどのくらい信じていますか?

多く入っている原材料のほうが上位に表示されている

入っているものは全て表記されている

そのあたりは守っていると思っているかもしれませんが

ドッグフードの中にはそういった事さえも守らず消費者を騙しているフードもあります

 

皆さんの与えているドッグフードは大丈夫ですか?

 

ドッグダイヤモンドW(ダブル)PayPayキャンペーン

今日からpaypay支払いが可能になります。

もうpaypayにご登録の方はお気軽にご利用ください。

 

重要なのはこれから

8月1日(土)2(日)の二日間でpaypayキャンペーンがありますが

その日に合わせて

会員様限定 物販 5%OFFキャンペーンを開催します。

Wキャンペーン

 

まずはpaypayキャンペーンについて

 

img_table_01.png

 

この二日間は paypay決済金額の 2%~2000%のポイントが当たれば付きます!

1等~4等のどれかが5回に1回当たるというかなりの高確率です。

ポイント付与上限が10万円なので 5000円買い物して1等が当たれば10万円です。

 

paypayに登録していない方は登録していただいて(簡単に登録できます)
登録して頂いている方はこの日に合わせて買い物してください。

 

この日にトリミングが入っている方はそのお会計でもチャレンジできますね

入っていない方は是非ご来店いただいてお買い物してください。

ドッグフード、サプリ、おやつなどの物販商品の合計から5%は元々のお会計からお値引きさせていただきます。

 

品切れの可能性もありますので

欲しいものがあったらお取り寄せ出来ますのでご連絡ください。

カートやリード、クレート、ハサミ、ブロアー等々高いけど躊躇してきたものは是非ご相談ください

お取り寄せ間に合わなくても、当日の決済であればWキャンペーン適応させていただきます。

 

ファーストシャンプーで寝るのはパピパに来てるから。

最近よく上げているパピーシャンプーの動画で

ほとんどの犬が寝ているのを見ると『子犬って寝るんだ~』って思うかもしれないですが

子犬は皆寝る訳ではなく

むしろ嫌がる子の方が多いかもしれません。

寝る要因の一つは若い頃から場数を踏んできているからだと思います

全てパピパでスカウトした犬達なので犬慣れ人慣れは皆している犬達です。

 

そんな話をしています

久しぶりに晴れた日曜のパピーパーティーでした。

 

 

トリミング中に寝る理由

最近子犬のファーストトリミングの様子を動画に撮影してUPしています

ここのところ紹介した子達はみんな終盤寝ていますよね。

ウトウトレベルではなく寝ています。

 

 

飼い主さんでもトリマーでも不思議に思う方は多いと思います。

僕は寝れば良いと思ってるし、初回に寝るマインドに持って行くために

ファーストトリミングというカテゴリーは存在するべきだと思っています。

なので前提として『マナー』という概念はこの時点ではないです。

つまりおとなしくピシッと立っているものだ!という考えですね。

規律を重んじる幼稚園だってあるのだから、否定する訳ではないです

 

子犬だから・・

疲れて寝てるんでしょう・・

そう思うかもしれないですが

<眠い>という脳の信号以外の要素として<寝るマインド>を考えてみると

安心ですよね

 

場所に対する安心

人に対する安心

作業に対する安心

 

 

このファーストトリミングに至るまでに飼い主さん達は

電車に乗って、車に乗せて 何度もパピーパーティーに通わせ

犬慣れ、人慣れする機会を沢山与え

いろんなところにお出かけして、いろんな景色を見せて 

準備したうえでファーストトリミングに望んでいます

 

この下準備をしないから、トリミングが苦手になるんですね

お店側の対応についてはキリが無いので動画を見てください

 

 

今朝スタッフに言った事を一つだけ紹介すると

 

トリミングにおいて耳の毛をどう処理するかはお店に寄って違います

耳毛を切るハサミが登場して選択肢が増えましたが、それでも

①手を付けない(全て病院に任せる)
②掃除だけする

③毛を抜いて掃除する

④毛を切って掃除する

⑤毛はそのままで掃除する

とか・・。

お店の基本は③ですが、炎症、嫌がり方、汚れ方によっては
④や⑤の場合もあります

僕は正解はないと思っていますが

 

子犬に関してアプローチとして

『嫌がる子犬を押さえつけて耳の毛を抜くのは嫌だから、うちは抜かない』

これは違うと思います。

 

お母さんの耳掃除は好きですか?

気持ちいいですか? 安心しかないですか?ちょっと怖いですか?

そこだと思うんです

 

赤ん坊の頃、泣いてる状況で耳掃除なんてする訳が無いです

寝ている時にコチョコチョから始めたはずです

大きくなってからも、頭を膝にのせて子供は寝ている状態でする作業なんですよね

だから丁寧にすれば耳掃除を嫌がる、怖がる人なんていないはずです

だから技術は必要です

耳掃除を仕事にしているお姉さんや、耳鼻科の先生の耳掃除って絶対怖くないはずです

前提として技術があるから

 

リラックスした状況も作り出さない

技術もない

先ばかり急いで、耳の毛を抜く負荷さえも考えなで太いカンシを使う

だから嫌がる子犬を押さえつけて抜くのはもう嫌だ・・なんて発想になる

嫌がるものだと思ってる

 

僕は僕が作り出せる世界を発信するのが仕事だと思っています。

犬もいろんな性格の子がいるんです。

はじめてパピパに来て

いきなり遊び始める子もいれば

地面の匂いをずっと嗅ぎ続ける子も

キョロキョロ周りをずっと見ている子も

すっとクレートの中にいる子もいるんです

 

そもそも論、時間をかけたい犬のはじめてのトリミングが初めての場所で
はじめて会う人で、2時間しか時間を設定していなければ寝る訳ないです。

終始犬は緊張で終わります。

緊張の中で体験した事は、その子の解釈でインプットされると常々言っていますが

多分犬は『嫌な事』だとインプットします。

 

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6