TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

トリミングご予約の件

 

 

7月2日までのトリミングの予約受付を2月20日から開始しました

※ご新規様ではありません

4月から新入社員が加わるので若干余裕は出ますが

日によっては、既に埋まっています

お早目のご予約をお願いいたします

 

 

社員旅行 2017

社員旅行の話です

 

去年はグアムに行ってもらって

 

 

 

 

 

今年こそはハワイに行ってもらいたかったんだけど・・・、無理でした(^_^;)

 

ただ今年はオーナー家族も誘ってもらって

5月16日(火)~17日(水)の二日間

どこかに行ってきます

2月から一緒に働いてる粕谷 4月から加わる新入社員の加藤・轟合わせて

大人11人子供2人 犬3+α頭 で楽しんできます

 

トリミング・ホテル共お休みになります

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します

 

 

 

20170222ペットホテルの様子

21日と22日の様子です

長期組が3頭、今日チェックアウト

明日は少しまったりです

 

tedになりたいらしい

ムックが『ted』になりたいと言ってるらしいんだ

tedってあれでしょ?

ted1.JPG

 

いや・・・たしかに可愛いけどそこ目指す?w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

_DSC0490.JPG

 

おwいい線いってるじゃん♪

せっかくだから貼り付けてみようか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ted1 - コピー.JPG

違和感ないじゃないか~

 

でも編集雑だなw

 

 

 

trimming by nagatomo

 

20170220ペットホテルの様子

20170219パピーパーティーの様子

今回は初登場の子が3頭も来てくれました

それぞれ個性があって、現段階での行動範囲も全然ちがうけど

同じ月例の仔犬どうし集まるとそこがわかる

 

もっと時間をかけてうろうりカウンセリングをしていくと

生まれ、生い立ち、家での取り組み、屋外活動、犬種特性、性格

などから今後どんな取組をすれば良いのか見えてくる

子犬を飼う時点で、その子の性格等々を見極めているケースって極稀

だからこそ現時点を早い段階で把握して

経験を積ませながら、成長段階でも都度子育て計画をたてていく

 

『現時点』を知るうえで

交わる→相対的にわが子を見る

凄く重要だと思います

 

 

情報を見極める②

お客様からのご質問

プレイアーデンというゴハンを与えているけどこれどうなの?

 

1.jpg

 

ご質問を受けたら、正確な情報をお答えする為にサイト内の情報を精査します

まずスクロール系のサイトではなく、しっかりと作り上げているサイトですね

 

100%有機 BIOという認定機関があるのでしょうか、オーガニックが売りのようです↑

 

 

2.jpg

 

 

300年以上の伝統

1717年ころからドッグフード作ってた!?

 

3.jpg

 

 

人間の食材も安全度は千差万別

愛犬にも安全な食材を与えたい気持ちはわかります

厳しい基準のもと作られているようですね

それにしてもオーガニック食材の認定機関多すぎ・・・

 

4.jpg

 

5.jpg

 

bio kreis に関してはよくわかりません

 

 

6.jpg

 

300年ドッグフード作ってる会社がオールステージ対応って言わないでしょ

確かに個々

老犬に合うかもしれないし、仔犬に合うかもしれない

でもAAFCOの栄養価基準でも仔犬と成犬は明確に分けてある

せめて子犬用のカテゴリーを作らないと大きなメーカーなら駄目だと思う

 

7.jpg

 

魚介類もオーガニック認定出来るのかな?

海を泳いでる魚

ある意味無農薬だけど

でも魚介類って事はメーカー(工場)は何の魚かは把握していない訳で

という事は、納入された時点でミール

チキンもミールじゃないのかな

ビート繊維(ビートパルプ)もビール酵母も副産物だけどオーガニック認定出来るのかな

(自分自身よくわかってない・・)

 

 

10.jpg

 

 

↑ミールの状態でのトウモロコシの栄養価です

ビタミン・ミネラルに富んだ穀物の使用と書いてありますが

とうもろこしに豊富なビタミン・ミネラルが含まれている訳でもなく

逆に炭水化物が多くなってしまいます

実際のところ飼料ベースだと思うので、栄養値はもっと低い可能性があります

 

その食材が穀物の中で一番多く含まれています

 

 

11.jpg

 

獣医師監修は定番ですね

『DrOrafTurck』 検索にはひっかかりません

 

1.jpg

 

良い取り組みですね

『犬』を生業にしている人間なら、多くの人がそういった取組をしたいと思っています

殺処分0への取り組みや、盲導犬などですね

私も同じように思っていますが、うちでは仮に売り上げの0.5%だったとしても厳しいです

この記述によって、売り上げがあがる事がデータとして分かればよいですが

実際にはそれほどの影響はないでしょう

ただ私がやるなら何%かの明記と定期的な報告はすると思います

 

2.jpg

 

ミックスフィーディングって何?

3.jpg

ペディグリーの造語でした

ウェットを買ってもらう作戦ですね

4.jpg

 

なるほどウエットフードがBIOなんですね

しかも100%なので安心できると思います

値段は高めですが、安全で安いなんて無理ですから

 

 

 

 

昔からオーガニックで安価なんてそれ嘘だろ、って思ってましたが

認定機関があれほどあれば、厳しい←→緩い  両極端があって当然ですね

なんちゃってオーガニックも存在するのでしょう

少し興味があるので、いつか深堀して調べてみよ

 

ところでこのごはん

取扱い店舗一覧を見れば拘りの度合いは一目瞭然です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社員教育

どうしてみなさんそんなに上手なんですか?

社員教育はどのようにされているのですか?

時々同業の方から質問を受けます

 

 

 

coffee_logo_youtube7 - コピー.jpg

 

 

 

これやってます!的な社員教育なんてもちろんやってないけど

ただ技術向上のスパイラルは出来上がってるので

がんばれば上達する

yajirushi01_01[1].png

 

 

中三の一学期に初めて塾に行きました

YMCAっていう塾

数学の教室に入ったら、学校ではまだ習ってないところをやってて

当然わかる訳もなく、当てられても答えられず

でも他校の生徒はみんな普通に解いてて・・・

さすがに悔しかったし恥ずかしかった

IMG_9637.jpg

次の日に参考書を買って、学校ではまだ教わっていない部分の予習

ひたすら予習

翌週の塾で恥ずかしい思いをしないように

 

 

気分的にはそんな感じかなと

ただ僕みたいに要領の悪い人間は予習復習が必要になるけど

基本居残りとか学習塾とかは無くてもスパイラルに乗れる

行った事無いけど、私立の進学校みたいな感じかな?

学校の授業さえ真面目に受けていれば、能力上がるよみたいな

IMG_0364.jpg

それって学校側が優秀な教師を雇用してるからかもしれないけど

そもそも作りだして環境が大きいでしょう

僕が行ってた公立の高校は

授業中隠れてマンガ読んでてもだれも注意しないし

そもそも当人がその行為を恥ずかしいと思っていない

 

 

IMG_1379.jpg

 

 

目的意識が低いとギャップを感じるかもしれないですね

逆にやる気があればだれでも上昇気流に乗れると思う

 

IMG_0735-2.jpg

 

オーナートリマーさんが出来過ぎると

育たないかもしれないですね

自分でやっちゃった方が早いでしょ

スタッフが出来ない事にイライラするでしょ

 

 

IMG_8668.jpg

 

僕は出来ないから

むしろ皆の方が能力高いから

 

でもそのくらいでいいんじゃないかなと思うようになった

待ってあげればいいんじゃないですか

 

 

 

coffee_logo_youtube7 - コピー (2).jpg

 

意識はしていなくても

環境作りは自然と出来ているというのが質問の答え

 

目的意識をもって学校に通ってる生徒さんはどしどしご応募ください

 

 

20170218ペットホテルの様子

情報を見極める①

愛犬に食べさせているフード

ネットの情報を見て、決めている方は多いと思いますが

もっと情報を精査して、本当に良い食事なのか?愛犬に合っているのか?

見極めて頂きたいと思っています

 

前提として、『安くて良い』・・・・・これは無いです

『高くて悪い』は普通にあります(^_^;)

 

pリモ.jpg

 

 

シェフドッグ.jpg

 

フィールドゲインズ.jpg

 

それぞれ別のブランドとして販売している国産フードですが内容は一緒なので『OEM』です

OEMが駄目と言っている訳ではないのですが

そもそも自身がフードに精通していて、独自のコンセプトや拘りを持って

苦労して開発した・・・系の美談を『スクロール系』のサイトの載せたりする商法は好きではありません

 

※そもそも商品をオールステージ対応と明記して、㌔数を変えるくらいで販売している

つまりロスを減らして効率よく販売しているからスクロール系で情報量が納まる訳です

 

3つの商品の価格を見ると分かると思いますが、大幅に違います

良く見せる努力をすれば高く販売しても良いとは思いますが

適正価格ではない事を露呈している訳です

 

一番安くて1100円位

ここが卸元なのかもしれませんが、そうだとしても原価は500円くらい

生肉をふんだんに使っていたら無理です

 

内容を調べ始めたらキリがないですが

凄く駄目なのは一番上のメーカーは嘘を書いてるかもしれない

 

ドッグフードの原材料表記の方法の問題ですが

カロリー 粗タンパク 素脂肪・・・同じレシピなのはほぼ確定であれば

原材料表記も適正にしなければフェアではありません

 

(牛鶏馬魚穴子) すべての肉が水分のある状態で玄米粉よりも多く入っている

という表記が正解(ある意味フェア)で

牛・鶏・馬・魚・穴子がそれぞれ単独で玄米粉より含有量が多ければ

栄養価が同じな訳がないし

 

つまり粗たんぱくを流行りの数値 28%にするために

ほとんどは穀物の粉なんだけど、生肉をまとめて表記してホエイタンパクと乾燥おからで

栄養価の調整をしている

 

『生肉』を押し出しているメーカーはろくなの作ってないです

過去記事 【お客様からの質問】

 

粗たんぱく28%

このくらいがイメージ良いし

実際、小型の室内犬が摂取するたんぱく量としては丁度良いのではないかと

個人的には思っています(ほぼ感覚・・・・)

 

 

本当に真面目に作っているごはんを与えてあげてください

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6