TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

セミナーのご報告

13日に浅草エリールセミナールームで50人を超える経営者様

独立希望のトリマー様を対象としたセミナーの講師をさせて頂きました

 

講師のオファーは以前にも頂いた事はあったのですが、お断りしていました

①はずかしい(人前でしゃべるの苦手)

②お店としてしゃべる段階ではない

 

これがお断りしていた理由です

 

で・・・今回はプレトリの共同運営者で尊敬する吉田さんからのオファーだったので

①はずかしいとか言ってられない・・・

ただまだまだ発展途上のドッグダイヤモンドとして登壇して良いのかどうか
ここは引っかかっていました

僕がしゃべる事とスタッフとの間に生じるギャップも心配でした

(オーナーかっこつけてるね~的な)

でもそんな事考えてても仕方ないから聞いてみました

 

 

 

 

やらせっぽいけど、そうではありません

結局僕が出来るセミナーは技術発信や自己啓発でもなくHowtoでもなく

ただただドッグダイヤモンドでやっている事を伝えるだけ

つまりスタッフがやっている事をお話するだけなんですよね

 

セミナー①.jpg

 

 

 

いろんな方のサポートのおかげで(比較的)緊張せず思いを伝える事が出来ました

 

スタッフ達は毎晩交代で練習に付き合ってくれました(;O;)

 

 

 

セミナー③.jpg

懇親会も沢山の方が参加してくれて、楽しかったです♪

 

 

 

 

セミナー②.jpg

 

セミナーを終えて帰ってきた夜に

『こうやって、ドッグダイヤモンドのやり方を伝えて

良くなるお店が出てきて、業界に良い影響を与えられたら

ステキな事だねって』妻が言ったんですよね

 

僕はそんな先の事まで考える余裕はなかったですが

そんな事が実感できたら幸せだなと、少しだけ講師脳になった夜でした

 

 

 

 

 

靴型おもちゃ 続編

先日ご紹介した靴型のおもちゃが爆売れして再入荷です

沢山仕入れたのでブースを作りました

 

靴箱.JPG

 

ダンンボールをてきとうに切って・・・・

 

 

靴箱②.JPG

 

色紙貼って完成(30分w)

 

 

愛犬が靴で悪戯しちゃう場合は、犠牲になってくれるかもしれません

逆に靴=遊ぶものと覚えるかもしれません(笑)

 

 

¥1050 とお安いです♪

 

 

 

 

20170915ペットホテルの様子

週末は台風が直撃で

日曜のパピパは絶望的ですね

でも3連休でホテルは比較的わいわいしています

 

体を触るだけで食べてるごはんがわかる

 

大袈裟でも何でもなく、体を触っただけでどのような質のフードを食べているか分かる事があります

 

①筋肉が発達していない

②毛が細く艶が無い

③堅肥りしてる・・・・・

たったそれだけの情報でわかるという事ですから

フードの質は相当低いと言わざるを得ません

 

大事なので、隠さず言いますけど


先日お世話した子は、10歳前後かと思ったら5歳だと言われました

上に書いた①。②が当てはまる訳ですが

 

聞いたところ食べているゴハンは↓

UD①.jpg

 

非ストラバイト(シュウ酸カルシウム)系の結石に配慮して、腎臓にも負担をかけないフードらしいですが

 

問題は、飼い主様はかろうじてフードの名前を覚えていたくらいで

どうしてこのフードを食べなければならないのか把握していない事です

(※でも多くの場合はそうです。多くの獣医さんは処方する時に細かい説明なんてしないですから)

シュウ酸カルシウム結石が出来たら、解けないから手術のリスク

→対処療法として、療法食という選択自体は理解出来ますが

 

・過去に一度結石が出来ただけ

・原因の究明が出来ていない

・その後の経過観察をしていない

 

これ人間(自分)が結石になったとしたら在りえない対応なんですよね

 

ちなみに原材料などはどうかと言うと

 

 

UD2.jpg

 

米ととうもろこしの副産物が主原料で

粗タンパク 8% 

 

 

もはやどう反応して良いのかわかりません

 

 

飼い主さんはどうすればよいのか?

 

・病院で愛犬の結石と内臓を把握(血液検査・エコー検査)

・過去の原因を究明(探索)

・食事内容の見直し

 

この過程を踏んででも、今の食事を見直さないと

大袈裟ではなく体が壊れます

 

 

 今回のような療法食でなくても、粗悪なフードを食べていると

体だけで分かる事は多いです

 

獣医さんや私にアドバイスを求めてください

良い情報を提供致します

 

 

20170914ペットホテルの様子

連休に向けて、今日の夕方からホテルの子達が増えてきます

わいわい楽しい週末になるかと思います

週末雨になりそうですが、楽しんできてください

 

20170911ペットホテルの様子

数日まとめてのUPになってしまいました

皆元気にやっています

朝晩大分涼しくなってきて、屋上のドッグランがすこぶる気持ち良いです

 

20170911パピーパーティーの様子

毎週日曜、屋上のドッグランで無料のパピーパーティーを開催しています

予約は必要ありません

1歳までの小型犬が対象です

 

 

先日の事故に伴う、柴犬の受け入れに関してお問合せを頂いたので解答として補足させて頂きます

柴犬のパピーパーティーでの受け入れは今まで通りさせて頂きます

成長ととも出てくる犬種としての独立心は、柴犬は他の犬とは全く異なります

 

子犬のころはあんなに人や犬が好きだったのに・・・・

そういう犬種であり、飼い方とか経験のさせ方ではない部分が大きいんですね

それが柴犬! という事です

 

だからこそ若い頃に犬にまみれて人に触ってもらって、といういわゆる社会化が大切な事は

他の犬と全く変わらないですし

むしろ犬種としての難しさがあるから、他の犬種よりも意識を高めてほしいと思ってます

 

具体的に言うと、もっと早い時期からリスクを頭に入れつつ経験をさせ続けて欲しいんです

生後2か月で800gのチワワと

生後2か月で5キロのゴールデン

感染症にかかった時のリスクが同じ訳ではないですよね

体力が圧倒的に違う訳ですから

そういう視点でも愛犬である柴犬に当てはめて頂いて、積極的に経験を積ませてください

 

昨日のパピパには柴犬の参加が0だったので誤解を招いたかと思っています

パピパには今までどうり参加してください

※体が大きくなりすぎ、元気すぎ(笑)の場合は卒業してもらわないといけないかもしれませんが

 

 

 

昨日のパピパの様子です

少しづつ、でも確実に成長しています

 

 

明日のパピーパーティー

今週も雨の日が多かったですが

今日は気持ちよく晴れました

明日も晴れるようです

 

天気予報通りだと明日はパピーパーティーを開催出来そうです

 

パピーパーティーは人間の子供に置き換えると『習い事』です

月謝がないだけでその位の位置づけで利用されている方は多いと思います

 

あくまで私の感覚ですが

『習い事』は『家族行事』よりも優先するものだと思っています

つまり習い事の日程を確認してから、家族行事を決める!といった感じですね

 

何が良いたいかと言うと、夫婦でのそれほど大したことない用事よりは

パピーパーティー(犬の社会化)を優先してください

今しかないからです

ホテルの様子です

特定犬種の受け入れに関して

今までもピットブル・ロットワイラー・秋田・土佐など特定の犬種に対する

受け入れをしてきませんでしたが

今日から新規柴犬のホテル及び保育での受け入れを中止させて頂きます

あくまで個々であって、見極めをしてほしいというお声があるのは理解していますが

今回の件で、性格や経験値とは他なる『気質』の部分を見極められなかったのは事実です

 

これまで通っていただいている子は、今後の様子を見ながらお受けさせて頂きます

ご理解をよろしくお願い致します。

 

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6