慢性的なマラセチアのフレンチブルドックちゃんの施術の一例
2019/02/03 in DOG DIAMOND
マラセチア 以下コピペ
マラセチアとは真菌の一種で、誰にでも存在している常在菌です。
健康な犬や人間でも持っている菌の一つで、普段生活をしている分には何の害もありません。
しかし、一定の条件が揃うことで異常に繁殖する力が強まり、
その繁殖が進むことで皮膚炎となって顔を見せる病気です。
マラセチアは皮脂の多い場所を好み常在しているため、
皮脂腺の多い場所から症状が悪化することが多くなっています。
もちろん『一定の条件』もその子その子で変わっていくのですが
平均して何が大事か?そんなデータがあったとすると
①栄養(食事)
②環境
③清潔
犬種とか個体差は抜きにして実はこんな感じなんじゃないかと思ってます(予想w)
だから病院で栄養面抜きで語られることには違和感を僕だけ感じてます('◇')ゞ
毎月来てくれる可愛いフレンチちゃん
前回の施術が良かったのか、来店時お肌の状態が良かったので様子を動画で載せました♪
可愛い動画なので、嫌がらず見てください
屋上での日向ぼっこの様子(見どころ無し)
2019/02/03 in DOG DIAMOND
屋上が気持ちよくて
日向ぼっこしか出来ませんでした('◇')ゞ
見どころは特にない動画です
今日のパピパも暖かそう♪
仔犬を飼い始めた人に聞いてほしい。爪切りをする時の心構え。
2019/02/02 in DOG DIAMOND
爪切りが苦手な子って凄く多いんですよね
逆に爪切りが大好きな子はほとんどいないです
これは伝え方(教育)が一番の要因であって
前足は逃げる時に○○とか、神経が集中しているとか
そういうのは要素の極一部にしかすぎません
なにしろ早いタイミングで一度プロに任せる
優しく切ってもらう
詳しくは動画で('◇')ゞ↓
はじめてのブラッシングを大事にしてほしいという話
2019/02/02 in DOG DIAMOND
ブラッシングについては何度かお伝えしていますが
今回は技術的な事よりも
仔犬を迎えた方が初めてブラッシングをするときの注意点
についてお話ししています
マッサージやヘッドスパと同じように考えてください
癒しであり、リラックスできる時間ですよね
ブラッシングも同じです
大好きな飼い主さんと一緒にいられる犬にとっては至福の時
ファーストブラッシングは
ブラッシングを始めるのではなく
リラックスしているしている空間を作るのが先です
ウトウトするまで待ってもいいくらい♪
マインドを変えてください
動画で詳しくしゃべっています↓
みちのくファーム フリーズドライおやつ
2019/02/02 in DOG DIAMOND
人気急上昇オヤツ
フリーズドライシリーズの紹介
フリーズドライ製法の一番の特徴は
風味と栄養価を損なわない事です
その分価格が高くなりがちですが
自社製造という強みから、お手頃でお買い求めいただけます
オヤツとしても、フードのトッピングとしても
かなり嗜好性が高いので条件を満たしてくれるでしょう
今週末品切れしてしまうかもしれませんが
その場合は再入荷をお待ちください
犬の腸活の話
2019/02/01 in DOG DIAMOND
一昨日 動物予防医療普及協会の会長さん(若い方)とお会いする機会があってお話しししました
僕としては、予防医療に力を入れている獣医さんっているのかな?って思ってたくらいなので
協会があると知って驚きました
医食同源ってあるように、食べるものをはじめ、ストレス環境なども含め
先にあるべきことですが
ビジネスとして考えた時に、『治す』事が優先されている世の中です
躾に分野に関しても同じように言えると思います
トレーナーさんは問題行動を治す事がメインの仕事ですが
そもそもそうさせない事に力を注ぐ人は少ないのが現状
僕が提唱するWASABAのワクチンプログラムパピークラスの普及による
早期社会化活動の開始も同じような考えだと思って
その『無い』に近いものをどうやって広めるかという部分において参考にさせて頂きたいと思っています
会長さんである獣医の石田先生はオンラインサロンを営んでいて
その中で腸活に関しての講義を開催したという事で僕も昨日から『腸活』を初めました
(一時人間用JIN飲んでたけど・・)
こういった勉強会に参加するって凄く大事
でも参加する時間がなかったら
評判の良いものを買って試してみてください
合う合わないわあるにせよ
ヤクルトの研究所ってコレですよ
あとはLG21とか人気のあるヨーグルト
スーパーで買えるもので甘酒(麹菌)とか・・・
自分が食べやすいもので、効果が出るものを選ぶと良いと思います
ドッグダイヤモンドで言うと
rashiku-rashikuの麹菌・乳酸菌・天然酵母のコラボ
これはすぐ便か変わります
言葉が変わると心が変わる
心が変わると行動が変わる
行動が変わると習慣が変わる
習慣が変わると人格が変わる
人格が変わると運命が変わる
ラシクラシクと摂ると便が変わる
ウイリアム・ジェームス
このくらい変わります
もう一つお勧めはJIN
JINの人気も凄いですね
リピーターさんは多いです
以下コピペ
腸はただ食べ物の栄養を吸収し、便として排泄するだけの器官ではありません。実は腸は「考える」器官として、第二の脳と呼ばれているんです。
腸の中に入ってくるものには、身体にとっていいものも悪いものもあります。腸は、何が身体に良くて何が悪いのかを記憶することができるのです。
また、脳内の神経伝達物質である「セロトニン」の95%が腸で作られているという研究報告もあります。
腸はさらに、多くの神経や血管が集中している器官でもあります。ですから緊張やストレスが強いとその影響をもろに受けやすいのです。
書くよりしゃべった方が情報量が多いし楽(笑)
ペットホテルの長期利用について
2019/01/31 in DOG DIAMOND
屋上が暖かくて気持ちよかったです
ボーダーのオレオのスタミナが・・・(笑)
そんな屋上の様子と、お部屋の様子をお伝えしながら
ドッグダイヤモンドのホテルは長期滞在が多い理由をしゃべってます
イタグレ好きが語る イタリアングレーハウンドの飼い方
2019/01/30 in DOG DIAMOND
20年前は希少種だったイタグレも最近はよく見るようになりました
日本人にとってはいわゆる『犬』らしい容姿ではないので
好きな方のほとんどは、この流線型のボディに憧れます
僕もこのボディと颯爽と走る姿にずっとあこがれてきました
はじめてイタグレを飼う方はこの容姿から賢さを連想するそうですが
そのイメージで飼い始めると、とんでもない事になりますよ・・・という話を13分もしています('◇')ゞ
犬の寿命はお金で買う時代
2019/01/28 in DOG DIAMOND
犬の寿命はお金と知識で買う時代
従業員の定期健康診断が雇用主には義務付けられていますね
自分の健康なんて自分で管理するものだけど
長期雇用という観点からなんだと思います
身長・体重測って心電図とかだけなら5000円くらいでやってくれるけど
それで命が繋がれば、誰も苦労しないわけだから
北口の健診館で企業向け人間ドッグを毎年受けてもらってます
検査費用が高いから大変だけど寿命はお金で買う時代だから
本来は洋服買ったり旅行に行く費用を削って
予防医療にお金をかけるべきですが、これは考え方の問題なので正解はないです
僕は去年と一昨年はドックは受けられなかったので
2月に PET CTを受けてきます
13万くらいするけど、駄目なら駄目で早めにわかる
寿命をお金で買っているって事だと思います
渡辺動物病院でドッグドックを受けた方が
『小肝症』と診断されたという事で、フードの相談にいらっしゃいました
先天的に(若いのでおそらく)肝臓が小さいという事で
能力が低い可能性がある事が分かったようです
犬の場合意外と多いそうなので
悲観する事もないですが
せっかく若い時期にわかったので、出来るだけ肝臓を酷使せず
長く付き合っていきたいところです
多くの動物病で健康診断をパックでやってるけど
やっぱり精度は設備に関わってくる
どうせ受けるなら、多角的に見てくれる病院の方が良いに決まってます
肝臓に負担をかけないドッグフードって?
とりあえず肝臓サポートを見てみたけど
BHAや品質の悪い脂(動物性油脂)加水分解たんぱく、の方が
よっぽど肝臓に負担かけそうなイメージです
ドッグダイヤモンドに置いてあるドッグフードに肝臓用はありませんが
基本添加物が多く入っているフードは無いので
定期的に数値を確認しながら、タンパク量、脂肪の量を調整しながら探る感じだと思います
昨日の腎臓の件もそうですが
どうしてわかったというと、飼い主様の動きが速いから
そして助けてくれる病院をチョイスしているからですね
寿命はお金と情報である程買える時代です
正解はないし、考え方もそれぞれですけどね
昨日に続き、飼い主力を感じる出来事でした
寒かったですが、沢山パピーが集まりました
2019/01/28 in DOG DIAMOND
昨日も寒い中沢山のパピーが来てくれました
ここだけの話、一番楽しいひと時です
屋上を全天候型への改良の話がありましたが(笑) すいません 無理です(;'∀')
前々からお伝えしていますが
ドッグランと違うところは『介入』の精度です
そこを学んだうえでドッグランデビューしてくださいね