TEL 042-534-9215   OPEN: 10:00-18:00 水曜定休

HOME > BLOG

BLOG CATEGORY

BLOG

トリマー学生の就職先の選び方

明日からインターン生が来ます

この業界は、学校によって活動開始時期の規定もないし

就職支援を全くしない学校もあれば、厚く支援する学校もあります。

学生って、結構なプレッシャーだと思いますが早く動いた方が

結果良い就職先で働ける可能性は高くなります。

技術ばかり見る訳ではないし、優秀な生徒は素質として優秀ですから

開始時期への制限はあまりかけないであげてほしいですね

 

 

 

 

今日も良い出会いがありました(パピーパーティー)

※今日からパピーパーティーは16時開始です。

※コンビニへの駐車は止めてください。

※初めての方は15分くらい前にお越しください(場に慣れさせるため)

 

 

今日は3か月のダックスくんが初登場

先日兄弟と再会した時に、兄弟の中では一番強かったようで

今日はその鼻っぱしらをギンモがかわして、さんたが折った感じですね(笑)

でもリカバリーが早い子なので、多分気にしてないです

 

犬への興味や、応用力は十分ありますが

他人や音への刺激にはまだまだ弱いです

この数か月でそこを重点的に攻略していく必要がありますね。

GWも終わって、一日のうちに犬に費やせる時間も減ってきます。

でも社会化期は今しかないですから

出来る限るの経験はさせてあげましょう

 

 

GW終盤。最後まで休みを満喫してください。

土曜日を終え、GWも残すところあと二日。

10連休の方は、社会復帰への準備期間といったところでしょうか?

しかし今回は、ピークこそ過ぎましたが明日と明後日までほぼこのメンバーで

明後日に13頭チェックアウト!

一気に静かになります。

 

今日はケージフリーのメリット・デメリットについて話してます。

 

なんだかキャラ濃いめだから、紹介します

今年のGWは賑やかです

22:00皆疲れて寝てます

けっこう広いスペースですがパソコンデスク(実際はトリミングテーブル)の周りに

11頭。家族とか関係なしに雑魚寝してます。

これも社会性があるから。

 

今日のメンツが濃いので、呼んでくる子だけ紹介します。


 

 

子犬の育て方ガイドマップのサイトが出来ました

日本の犬の社会化構造がおかしい

『どげんかせんといかん』という思いから立ち上がった

子犬の育て方ガイドマップグループの進捗です。

 

①FBグループ

FBグループを立ち上げて、同じ思いの方と繋がってます

こういうのって独りの力で出来る事って限られているから

俺が!私が!って思ってくれるとホント助かります。

 

【子犬の育て方ガイドマップ FBグループ】

 

 

②子犬の育て方がガイドマップセミナー 第一弾

6月11日の 子犬の育て方ガイドマップセミナーはSOLDOUT!!

 

先日内容についての打ち合わせをメンバーと、会場であるエリールさんで行いました。

ブリーダー・獣医・看護師・トレーナー・トリマー・飼い主と過去にない幅広い

カテゴリーの人間たちが集まります。

子犬の社会化って、関わる人が多いから業界全体として意識が高まらないと変わらないんですよね。

だから僕は立川市内とか極小さな範囲だけでも変わらないか試みてみようかと思ってます。

小さな範囲のブリーダー・ペットショップ・獣医・トレーナー・などと繋がって

共通の認識を決めてもらう感じです。

 

③子犬の社会化ガイドマップオフ会

セミナー後の懇親会は、このFBグループに参加して下さっている方はどなたでも参加できます。

懇親会というか<異業種交流会>になりますね。

絶対に楽しいです。

是非FBグループに登録して、交流会にも参加してください♪

 

 

④書籍出版

子犬を飼い始めた人が、手にする飼育本ってペットショップに置いてある『○○犬の飼い方』的なやつですよね。

駄目ではないですけど、同時に社会化について特化した本を絶対に読んでほしい。

でも世の中に存在しない。

 

出版社に企画書を出しています。

世の中に必要な書籍ですから、出版するべきだと思います(笑)

 

⑤子犬の育て方ガイドマップサイト

飼育に困った人や、初めて犬を飼う人が検索した時に必ずヒットするサイトを作りました。

【子犬の育て方ガイドマップ】

社会化の重要性や、飼い主さんが行う具体策などを丁寧に解説するサイトになりますが

今から記事を充実させる事で、おそらくここが社会化のスタンダードになると思います。

躾と違って、いろんなやり方を作り出すわけでなく王道で済むところも普及出来るポイントですね。

無償で記事を書いていただけるライターさんも同時に募集しています。

社会化に特化したプロ(ブリーダー・獣医・トリマー・トレーナーなど)を紹介してください。

取材させて頂きたいと思っています。

 

このサイトで一番気に入っているのは実はこれ

 

 

スクリーンショット 2019-05-02 19.43.37.png

 

 

【全国パピーパーティー開催地一覧】

登録しているのはメンバーのうちとこめたろうハウスさんとdogtopiaさんだけ(笑)

これ既に開催している事業者さんは無料で登録出来ます。

サイト内の応募フォームから是非登録してください。

 

こんな無茶ブリを具現化してくれるのはメンバーの内藤さん

横浜でサロン運営していますがプレトリ内でも、会員さんのホームページを作ってくださっています。

僕は活きたトリミングサロンのHPを作れるのはトリマーだと思っていて

センスもあって、賢くてそして現役トリマーの内藤さんはプレトリ内でも沢山HP作ってくれています。

作ってもらいたい方は、プレトリに入ってください(笑)

 

では!

 

 

 

令和もドッグダイヤモンドをよろしくお願いします

59203842_2816342698439370_8007595399562919936_n[1].jpg

 

朝一で令和どら焼きをひと箱頂きましたが、夕方には無くなってました。

 

令和もドッグダイヤモンドをよろしくねがいします。

平成は経済が衰退し続けた30年だったとよく言われます。

働き方や生き方が問われる中、意図して作り出したとも言えますね。

相対的に幸福度が上がっていればそれでも良いですが、現実的には幸福度も下がっているようです。

 

生き方や働き方って、経営者は一番敏感になるところだと思います。

でもその分惑わされがちなんですよね。

 

衰退は必然だと思いますが

受け入れようとは思っていないので

これからもトライ&エラーの繰り返しなんだと思ってます

 

 

 

おやつをチラつかせると集合する

GW3日目、穏やかに終了です。

屋上が気持ち良かったです。

うちの子元気にしてるか心配だと思うので、おやつをチラつかせて画面に全員登場させました

ルカとバンビはオヤツとうでも良いみたいで、やへいやクレートの中で食べてました

ツゥインキーも来なかったけど、屋上でガンガン遊んでたので疲れただけ

レオンとチョコはおやつに気づかず寝てました(笑)

 

 

穏やかな空気に包まれたパピーパーティー

昨日の晩はamazon prime videoで これ見ました

 

2019-04-28 (2).png

 

覚えた韓国語は無しです(笑)

 

 

 

thGHX4LUK4.jpg

 

 

『殺し屋いち』を全巻持ってた僕としては、面白かったです

 

 

今日はオススメに出てたからこれ見ます

 

2019-04-28 (1).png

 

 

 

そんな事はどうでもよくて

今日のパピーパーティーはGWで参加者は少な目でしたが

穏やかな空気が流れ、有意義な時間でした。

 

改めて『社会化』の定義や必要性についてしゃべっています

どうしたら社会性のある犬に育つのか

そこについては今サイト構築、書籍出版、セミナー開催等々

出来る限り沢山の人の手に届くように進行中です

 

ではこむぎの頑張りを是非見てあげてください

 

 

 

 

ここ数年のトレンドはお肌

先日ブログに書いた ワンクスさんのセミナー

自己啓発的なセミナーだったように書きましたが、2部構成でもう一つは

皮膚についてのセミナーでした

 

 

58379203_2296270440586390_2422196061264150528_n[1].jpg

 

シャンプーメーカーなのでしっかりと研究している印象です。

 

犬のトリミング業界は今お肌のケアブームです

多くのトリマーが関心を持ち、試行錯誤しながらケアをしています

 

だから、お肌に優しくないシャンプーは使わないし売れない傾向ですね。

 

 

一般の飼い主様はトリマーがこういったお肌のセミナーに行くなんて思っても無いと思います

学専門学校に入った時に、こういった勉強をするなんてほとんどのトリマーは思ってなかったでしょう

 

 

8月に僕が予約したセミナーは一日『保湿』ですって(;'∀')

さすがVDTさん。ぶっ飛んでます。

そのくらい犬の保湿は重要で、そして毛が生えているし毎日ケア出来ないから難しいですね

 

2019-04-27 (1).png

 

 

このスケジュール、僕ずっと集中して聞いてられるだろうか・・・

 

 

2019-04-27 (2).png

 

 

 

10月に開催するLee先生のセミナーと同じホールで開催のようです

世界的トップグルーマーのLee先生のセミナーは正直すぐ人は集まると思いますが

一日保湿でトリマー集めるこのマインドがぶっ飛んでます

 

でもそういうマインドだからこそ、犬のスキンケアのカテゴリーを牽引出来てきたんですよね

全ては犬の為にって思ってないと無理です。

 

 

意識高い系のトリマーさんは是非このセミナー参加してください。

 

 

韓国について③ 車・道路事情

スクリーンショット 2019-04-26 11.20.13.png

 

韓国語を覚える為に、2日連続でamazon prime videoで『私の頭の中の消しゴム』

見ましたが、覚えた韓国語が  사랑해  サランヘヨ  だけでした('◇')ゞ

 

 

韓国は日本よりタクシーが安い

おそらく半分くらいの値段で乗れるんじゃないでしょうか。

 

 

 

運転はかなりの確立で荒く(笑) 個々の性格というかそういう運転文化なんだと思いました。

急停車、急な車線変更、クラクションは当たり前です。

その分、僕たちが滞在した街は道路も広く接触しそうな場面は無かったです。

 

正確なデータではないですが、韓国の自動車事故の死亡率は日本よの3倍ほどあるそうで

たしかにサンデードライバーさえも、ゆっくりな運転は許されない感じだから

それは頷けます。

(ただ僕みたいなせっかちな人には、確実に目的地までは早く到着するし馴染むと思います('◇')ゞ)

 

韓国は電子技術が優れているのだから、衝突安全装置などの技術で事故を減らせる事は出来るはずです。

ちなみに韓国は左ハンドルで右側通行なので、欧米の車は日本よりも早く入ってきますし多く走ってます。

しかしベンツや、テスラなどの自動運転技術が進んでいるメーカーの車でも

韓国の運転マナーには対応できないと思います(笑)

 

 

ソウル市内は思ったより渋滞は酷くなく、タクシーは高速道路も無料だそうです。

 

 

IMG-3174-e1539697058643[1].jpg

 

 

シンガポールには自動車の自動販売機みたいなディーラーがあるそうですが

同じ感じで展示しているディーラーが韓国にもありました。

 

 

 

57203991_577305469420136_8930439624996683776_n[1].jpg

 

 

日本車で一番見かけたのはレクサス

江南市内では、日産とインフィニティーのディーラーは見かけしました。

日本車は人気があるようでけっこう走っていた印象です。

 

 

まだ街中で一番見かける車はヒュンダイそしてKIA 

ジェネシスっていう高級車も施設によってはけっこう置いてありました。

 

国内の需要を見ても性能が高い事はわかりますが、日本では全く見かけないですね。

家電や車などの多様性をお互いで認める文化があったら、諸外国に後れを取る事も無かっただろうに

非常に勿体ないお隣との関係ですね。

 

 

57561058_455023725038604_5238929970117476352_n[1].jpg

 

 

 

 

宿泊したホテルの前の道路は、毎晩清掃車が通っているようで綺麗でした。

道路のゴミ拾いをしている職員さんもいて、清潔を保っている印象です。

 

 

 

 

57280436_867298770274708_5982609123697491968_n[1].jpg

 

 

警官は威厳がある!といった印象です(笑)

日本の警官はどんどん威厳が無くなっていきますものね。

仕事しにくいだろうなぁって思います。

 

 

57674151_347772029277478_7495533348241014784_n[1].jpg

 

 

 

 

Lee先生のトリミング技術は世界でもトップクラスです

 

 

2019-04-27.png

 

 

アメリカのグルーマーチームも視察していますね。

 

日本にも世界に誇れる技術を持っている人はいるし

ドッグダイヤモンドの動画も海外で楽しみに見てくださっているグルーマーさんも多いです

 

 

韓国∞日本

で技術やマインドの交流が出来るといいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

CATEGORY

ARCHIVE

検索ワード

ページトップ

DOG DIAMOND

OPEN:10:00-18:00 水曜定休

〒190-0002 東京都立川市幸町2丁目39-6