子犬の育て方ガイドマップセミナー第2回
2019/07/21 in DOG DIAMOND
6月に開催した 『子犬の育て方ガイドマップセミナー』
告知直後にトリマー枠は埋まって、キャンセル待ちが多数出ました。
獣医、看護師、トレーナー、トリマー、ブリーダーと様々なジャンルの方々が参加して下さって
盛況に終わりました
このセミナーを開催した目的は日本の社会化構造を変える為
極度のストレスを感じながら生きる犬を減らすためです
だから社会化構造が変わるまでやり続けます
第1弾が終わったら 第2弾もやります(たぶん)
協力者を増やして、加速度的に社会化構造が変わる未来は見えています
実現可能な未来は、実現させた方が良いと思ってます
ご参加希望の方は コクチーズよりご参加ください
https://www.facebook.com/events/2512363865460668/
以下告知文の転載です
6月に開催し大人気の為、キャンセル待ちとなりましたセミナーを再度開催することが決定しました!
※6月11日開催と同じ内容になります!参加出来なかった方ぜひお待ちしております。
犬との暮らしやお仕事をする中で、困っていること・悩んでいることはありませんか?
そして、それを仕方のない事だと、諦めてはいませんか?
人が苦手、噛んでしまう、犬に吠えてしまう、屋外や音・物が怖いといった恐怖症が社会化不足からくるものだと言う事はすでに皆さんも知っている事だと思いますが、病院での診察や注射、トリミングサロンでのシャンプーや爪切り、家庭でのブラッシングや各種ケアが嫌いなのも社会化不足からきている事はご存知でしょうか?
更にはハーネスや首輪、リードがうまく装着出来なかったり、ハウスに入りたがらなかたっり、お留守番が苦手だったり、マーキングしてしまうことまでもが、社会化不足によるものだなんて考えた事はありますか?
「わがまま?」「嫌がらせ?」「バカにしている?」
まさかそんな風に思っていませんよね?
これら全てが『社会化不足』に起因している可能性があります!
もちろん子犬の頃の早期に社会化させる方があらゆる面(効果・難易度・費やす時間・費用etc)で有利ではありすが、社会化は決して「子犬」だけのものではありません♪
私達よりも時間の流れが早い犬達にとっては、色々な事柄が濃縮・圧縮されて感じています。
それ故に私達が意図していない行動が、犬に大きな影響を与えている事があります!
だからこそ「社会化」の正しい知識・正しい方法を学び、犬達をストレスから解放し、心地よく暮らしていけるサポーターになりせんか?
今回は飼い主、獣医、動物看護士、トリマー、トレーナー、ブリーダー、全ての犬に関わる人が知るべきで、おそらく多くの方が全く意識していない内容です。
今回のセミナーを受け、犬の事を正しく知る事で、本当の意味の「優しさ」を手に入れ、『犬に寄り添う』という事に一歩近づけると思っています!
このセミナーを開催するきっかけを作って下さったドッグダイヤモンド石原さんの「犬の社会化」についての想いがこちらのブログに書かれています。
{CCM:BASE_URL}/blog/column/20190323column/
【セミナー内容】
☆「社会化」本当の意味を知っていますか?
★「社会化」によりほぼ全ての問題を未然に防げます
☆「社会化」犬から見たら人は14種類!?
★「社会化」として今まで見落とされていた点
☆「社会化」の慣らし方間違えていませんか?
★「社会化」は子犬だけのものじゃない!
【参加費】10,000円
【定員】先着50名
※トリマーさん20名、
ブリーダー・トレーナーさん15名
獣医・動物看護士さん10名
一般の飼い主さん5名
【対象】トリマー・トレーナー・ブリーダー・獣医・看護師・一般の飼い主さん
【会場】エリール3Fセミナールーム
【講師】細野栄作
【プロフィール】
『Dog‘s home SUNKS』代表/ドッグトレーナー
「犬好き」が高じドッグトレーナーを目指して専門学校に入学!
専門学校卒業後は家庭犬・警察犬訓練所に就職し、犬漬けの住み込み生活を 5年間ほど送る…
訓練所では家庭犬から警察犬、そして災害救助犬のトレーニングを学び、家庭犬 訓練競技会では日本一のタイトルを2度獲得!!
しかし力尽くで犬を従わせる訓練法に疑問を感じ、訓練所を辞め独立し『犬の家庭教師ぽちっくす』 を設立。 専門学校の非常勤講師としても勤務し、『ぽちっくす』のモットーを軸にトレーナーの卵である 学生の指導にあたる。
2012年、更なる技術や知識を吸収するためアメリカへ研修で渡る!
アメリカでもっとも自分に衝撃を与えた刺激は、技術や知識よりも「人との出会い」や「考え方」「文化」「環境」などでした。 まさにカルチャーショック!!!
でもその『ショック』が、自分の中にあったモヤモヤをスッキリさせ、点と点が線になった 瞬間でもありました! そんな数多くの出会いと経験を経て、『ぽちっくす』設立から8年後、『Dog's home SUNKS』を 立ち上げるに至る。
現在は、間違いだらけの情報に振り回されている飼い主さんと、それにより誤解を受ける犬達との架け橋となり、正しい知識と扱い方をもって犬に優しい在り方を伝えている。
同時に日本に正しい犬文化を根付かせる事をミッションとし日々活動している。
【注意事項】
・ご入金確認後、お申込み確定となります。事前にお振り込みお願いします。
・キャンセルの場合、1週間前からキャンセル料が発生いたします。
※参加費 7日前~当日 10,000円(100%)
・録音・動画撮影はお断りします。
・セミナー中、主催者が撮影しSNSに投稿します。顔出しNGの場合は事前にお申し出ください。
・お申込み終了後、自動返信メール(振込案内)がコクチーズより届きます。「kokuchpro.comドメイン」からメールを受け取れるように設定をお願いします。
・お振込後のご入金確認メールをエリールよりお送りしています。info@erile.co.jpからメールを受け取れるように設定をお願いします。
【お申込先】
https://www.kokuchpro.com/event/20190925/
久しぶりにパピパが開催出来ました
2019/07/21 in DOG DIAMOND
雨で全然開催できなかったパピパですが
久しぶりに会った子犬達は大きくなってました(笑)
パピパ世代真っただ中の子達は、ちょこちょこ保育に来てくれてて
レベルアップは出来ていたので、教育係にまわったりで良い経験の蓄積も確認できたパピパでした
屋根付きの会場が欲しいとは思いますが
実現可能なのは平日開催
もうひとつ実現可能なのは、他の会場への誘導
パピパの輪は確実に広がっています
週一ではなく、中一日挟んで週3くらいパピパに、いろんな会場に行ける状況も
実現可能だと思います
パピパ開催マニュアルみたいなの作ったりして
新規開催場所の開拓や、会場への誘導などもやっていきたいですね
全方位のブランディングについて
2019/07/21 in DOG DIAMOND
トリミングサロン向けの投稿です
どう見てもドヤっているようにしか見えないので、お客様は見ないでください
『全方位ブランディング』についてですが
僕の造語なので聞いたことは無いと思います
繁盛しているお店は、お客様に対してだけ誠実なのではなく
接する人全てに対しての自分の在り方を考えないといけないですね(自戒)
といった内容です
これはプレトリ内で2年前にお話しした内容です
僕も吉田さんも、プレトリ内でこういった発信も何度もしています
情報が蓄積されてご新規にプレトリに入った方は目が廻ると思いますが
是非一度覗いてみてください
トリミングサロン向けの唯一のオンラインサロンです
https://lounge.dmm.com/detail/454/
今日はまったりのホテルです
2019/07/20 in DOG DIAMOND
一日晴れる日がほとんどなくて
パピパもずっと開催出来ていません(´;ω;`)ウッ…
明日も曇り予報で怪しいですね・・
ホテルもまったりしています
ただ皆リラックスして過ごしているのは動画から分かると思います
トリミングに定規を使う??
2019/07/20 in DOG DIAMOND
ドッグダイヤモンドのトリミングセミナーで
カウンセリングやカットに定規を使うって言ったから
けっこうその質問が多いんですよね
どういう意味があって定規を使うのか(強引に)1分の動画にまとめました
許可が出たらインスタに載せようと思って1分です(;'∀')
テロップも入れてるので是非見てください。
どんなお出迎えをしていますか?
2019/07/20 in DOG DIAMOND
今日はトリミングサロンに限らず
お店ではお客様をどんな感じでお出迎えしたらよいのか?
的な事をお話ししています
完全にトリミングサロンの方向けなので
お客様は見ちゃ駄目・・というか
『お前出来てねぇじゃねえかぁぁぁ』ってなるから見ないでください(笑)
初心和するべからずというモットーが自分の中で薄くなっていた事への戒めでしゃべってます
出し惜しみなく(笑)
2019/07/19 in DOG DIAMOND
昨日は相模原からドッグサロンのオーナー様とスタッフさん2名が見学に来てくださいました。
見学=ハード
普通はそうだと思いますが
気づいたら2時間しゃべってました(僕が一方的にw)
殆どはハードの事ではなかったので、貸し会議室でいいんじゃね?って思います
今も既に大型店舗ですが、さらに大きな箱に拡大移転予定だそうです
そんな覚悟、なかなか出来るものではありません
そんな覚悟を感じて塩対応出来ますか?
(そういえばバスツアーの時は完全に声枯れてました(笑))
見学にいらした方に、『出し惜しみなく』ってよく言われます。
出し惜しみする人が多いというより、その前に見学の対応が面倒くさい人が多いのだと思います
その次に<自分の知識を放出したくない>ですね
僕が見学ウェルカムなのは県民性です
広島県民は困った人が放っておけないんです(笑)
街を歩くと、道に迷ってる人を探しながら歩いてるような感じです
うちの前で道に迷っている人に声をかけられたら、隣の交番に案内して
ゼンリンの地図をうちに持って行ってコピーして
目印を地図に書き込んで、目的地まで絶対迷わないようにします(笑)
そして自分の価値を上げるからです
ドッグダイヤモンドを評価してくださる方の数がお店の価値です
評価ってなにも近所の方達、商圏内の方達、ご利用いただいている方達だけの留める
必要って全く無くて
世界中で評価してもらうに越したことは無いですよね
ちょっと色々あって熱くなりました(笑)
なんとなくの見学はやめてください
塩対応しかできません
学生さんの見学も同じです
では
韓国セミナーのモデル犬を募集します
2019/07/18 in DOG DIAMOND
火曜日に一般募集を開始した
韓国トップトリマー Kim先生 Lee先生によるスーパーセミナー
おかげさまで沢山のご応募をいただいております
凄く広い会場で大型モニター2台も設置予定です
お席にまだ余裕がありますので、ご応募お待ちしております。
面白いのは、今回専門学生さんからの応募がいくつかあります。
先日ドッグダイヤモンドにインターンにきてくれた学生さんでも
将来韓国で仕事をしたいと言っていた(けっこうマジで)子もいました
我々がやっている事はまさにそれで
近い隣国のトリミング技術を通して、文化を学んで交流を深める
韓国で働きたいって素敵ですね。
今政治の事で凄く不安定な状況ですね
でもそれは政府が決める事で、国民感情がそんな事で左右されるべきではないです
先生達も日本が好きです
安心してご来場ください
脱線してしまいましたが
セミナー当日のモデル犬を募集します
いくつか候補が上がっている犬種もありますが
①プードル(顔カット)
アフロで毛量のあるプードル(色は問いません)
耳付きの高いカットに変更予定です
②ビションフリーゼ(顔だけカット)
耳出しカットに変更できる方
③ポメラニアン (全身カット)
当日はしっかり伸ばして、ボサボサ希望
体はスッキリで、熊さんのようなカットに変更可能な方
④マルチーズ (顔だけカット)
トップノットで耳も伸ばしている子
韓国風のマズルに仕上げます♪
⑤シーズー(顔カット)
写真のように真ん丸にカットします(超かわいいです)
⑥ヨークシャーテリア(顔カット)
トップノットの子
大勢の人がいるセミナー会場でのカットなので、物怖じしない子がよいです♪
そのあたりは面談で確認させて頂きます。
面談会場は 飼い主様のご住所により 浅草・蓮田・立川からお選びください
10月16日(水)→ヨークシャテリア・プードル・ポメラニアン全身
.
10月17日(木)→ビション・シーズー・マルチーズ・プードル全身
当日は朝浅草に連れてきていただいて、こちらでシャンプーをします
セミナーで全身カット予定の子は、終了後そのままお渡し出来ますが
お顔カットの子は、その後韓国スタッフもしくは日本スタッフで体のカットをさせていただきます
ご協力いただける飼い主様には交通費などお礼させて頂きます
(そのうえ韓国のトップトリマーに超かわゆくカットしてもらえます)
モデル犬をご紹介頂いたトリマーさんは一日セミナーにご招待させて頂きます。
問い合わせは石原まで 090-8171-7998
ご応募お待ちしております
お試しで気を付けなければならない事
2019/07/17 in DOG DIAMOND
ドッグダイヤモンドでは初回のホテルのご利用の前には必ずお試しで3時間無料で預かっています
預かれない子の中では吠えるケースが一番多いですが
吠える理由を無くす努力も勿論します
話は変わりますが
ドッグランに行くと、常連ワンコが群がってきますよね
耐性のある子なら平気ですが、犬慣れ出来ていない子で
さらにそのドッグランが初めてだったとしたら
はじめての場所×大勢での接触 =トラウマになってしまう可能性は多々あります
そもそも大勢での挨拶自体がマナー違反であって、飼い主さんがある程度抑制しないと駄目ですが
そんなの言ったって無理ですから
後から入る方の飼い主さんが、その状況を作らない努力をする必要があります
①外から見て、自分の犬のレベルに合っているか確認する
②大きさや性格などミスマッチがないか確認する
③抱いて入る
④常連犬の挨拶に抱いたままであまり近づけさせない
⑤常連犬が去るまで待つ
⑥愛犬が落ち着いた事を確認する
⑦リードを付けたまま散歩する
⑧一頭一頭挨拶をする
⑨マナーの悪い犬がいないか再度確認する
⑩リードを離す
⑪愛犬にリラックスさせながら、遊ばせる
このくらいのステップを踏んでランに入らないと駄目ですね
同じような作業をお試しの際にも行います
抱いたまま入ってもらって、ホテルでカウンセリングをします
20分くらいカウンセリングをする間に常連犬(滞在犬)は新入りへの興味を無くします
緊張が解けた事を確認して、床に降ろします
ここで慌てるようなら、他の犬の気を紛らせてリラックスできる状態にします
それから飼い主さんに退場してもらう感じですね
この作業をするとしないではホテルでの安定度が変わります
第一印象といったところですね
動画はカウンセリングが終わって、床に降ろした直後
あまりにも新入りちゃんを気にしなさ過ぎですが
これが本来のマナーです
そっとしておいてあげるんです
久しぶりに晴れました 屋上ドッグラン
2019/07/17 in DOG DIAMOND